さちまるちゃんの「聖なる望み」の動画を聴き直しています。
制作しながら3回目か4回目を聴いて、これは文字起こしとまでいかなくても、気になるワードを自分のために書き抜きした方が良いと思ったので、
今、遅いご飯を食べながら呑みながら書き抜き中。
書き抜きたい言葉が一杯だったので、30分くらい 視聴したところで今日はギブ。
ところで散々探した運転免許証、出てきました。
何度も探したはずの車の中、サイドブレーキの下。
3日探して出てこないのであきらめて、再発行に警察署に行こうとして
免許証のコピーがあるから「不携帯」取られないかな?とちょっと車を出そうとしたら、気がついた。
私ね、スマホが紛失したことがあって、その時は結局助手席とサイドブレーキの間の隙間に挟まっていたことがあって、今回もその辺を何度も探したと思うんだけれど。
おかしいなぁ。
私のキネシオロジーでは「免許証は家の中にある」しかも「ダイニングにある」だったので
私のキネシオロジーの精度が悪いってことも発覚しちゃったYO。
まぁ出てきたから良い。
実は免許証よりもずっと前になくなってずっと探していた化粧ポーチも免許証を見つける前に
まさかと思うような旅行鞄の中から見つかった。
これが出てきたときにあまりに予想外のところから出てきたのでえらい笑っちゃたんだんだけれど
「これで免許証もでてくるな」と思ったその5分後くらいに免許証も出てきた。
♪さがすのをやめたと~き~みつかることもよくある話でぇ
と井上陽水御大が歌っているように、免許証は探すのをあきらめて再発行の手続きをしに行こうとしたら出てきた。
これは「あきらめた」ことで「探す」=「問題視」「執着」が切れたってことなんだと思う。
私って粘り強いと言えばいいけれど、すごい粘着気質なのですよ。
これが色々実現を遅くしたり重くしたりしてるんだろうな、ということも今日あらためて気がつきました。