週末のイベントに絡んでの物販用の作品を創ったり窯焚きしていて、また昼夜逆転から一周して普通の時間に戻るような生活になりました。
このイベント向けの作品の仕込みって何でせめて、先月始めなかったのかしら?
→その前の仕事がケリがつかなかったから。
それにしてももっと早く手を付けられなかったの?
→頭の中で考えすぎて手が出なくなった。
これ、よくやるんだよ。
考えすぎて3番目くらいに思いついたのから始めて、感触悪くて、つぎ2番目に考えたの、それから最初に思いついたのに行く。
そして1番最初に「降りてきた」ヤツが一番良い。
当たり前だよね。
これは、なんか怖じけてるんだろう。
並木さんが言うように
「頭を神社の鈴みたいに空っぽにしてください」「考えないでください」
私はそうしたほうが良いタイプ。
考えない、
思いついたそばからする。
これを徹底してできるようになる。
ナリ君はギリギリにならないと着手できないタイプは「能力あまってるのに目標低すぎ」と断じています。
最初私もそうかと思ったんだけど、逆かも。
能力あまってるのに、という人はウサギさん、
余裕かましすぎて時間足りない。
私は頭の中で妄想してばかりで手が出なくなる、心配性のウサギでスタート前にストレッチばかりやっていて、亀がゴールする頃にいきなり走り始めてスライディングして同着、みたいな。
ナリ君の意見も視野に入れつつ、
私はまず
「思いついた順にやる」
「かんがえないですぐやる」
を課題にします。
すべてをね。