ちょっと間が空きましたが、終わりまで書いてしまわないと気持ち悪いので。

 

6日目くらいに一生懸命自力整体をしたり瞑想自体の効果もあって、かなり体の痛みが取れてやっとやっと7日めくらいから「瞑想」らしい瞑想に入れました。

比べなきゃいいのに前の合宿の時のことをまた思い出して、「前回は7日目に顎がガタガタなって止まらなくなるという派手なサンカーラ(反応)が出て、それで自分の気がついていない溜まっていた緊張感や苦しみが解放されたんだっけ」なんて考えて

あ~、今回は全然出遅れてるしここから1日目みたいなもんだ、トホホだけどしょうがないな、と思っていました。

 

で、体の痛みが瞑想を邪魔しなくなったら、今度は思考や煩悩の嵐が巻き起こってしまって、それで全然瞑想に集中できません。

このところ何年も私を苦しめている金銭的な問題や、今組んでいる仲間の見ている目線と自分の本当に目指したいところのズレへの怒りや苦しみ、そもそも「こひしたふわよ」になっていないことをやっているから自分は苦しんだ、という自分への怒り、

日常の些末なことが大きな怒りになって浮かび上がってきてしまって、

貴重な合宿での瞑想なのに叫び出したいような怒りにとらわれてしまって全然集中できません。

 

よくこの瞑想をしていると家族の問題や過去の恋愛の苦しみなど忘れていた精神的な苦しみがよみがえってみてしまう人は多いのですが

あまりにも「今こまっていること」の生臭いことで気が散ってしまっているので。自分の俗っぽさにも嫌気がさしてしまいました。

 

でもね・これも出るべくして出た、瞑想の御業によって解放された心の汚濁だったわけなんですけどね。

 

合宿も後半になると体を小さな範囲ごとに観察することに加えて、自分の体に流れている自由なエネルギーをまず感じて、その流れを観察してから細かい部分ごとの観察に入る、というメソッドに進みます。

前回は頭の左側がむくんでしまうようなズレを感じて、ついにこの「全体の流れ」を感じるまで到達できないで合宿を終えました。

(体に細かいエネルギーが流れていること自体については前回の合宿でかなりビビッドな体験をしたのですが、2度と再現できません。

https://ameblo.jp/newtako/entry-12338931677.html?frm=theme )

 

でも再現できなくても、一度感じたってことはその流れはあるわけです。

ただ自分がアクセスできていないだけ。

だから、その流れがある事に信頼を置いて、できないながらも自分なりにその流れを感じるようにしてみるようにしました。

 

心を落ち着けて、「イメージは使うな」と言われているけれど、

自分の体の表面の上でマスゲームとかオセロをしているみたいにサーッとボードや駒の色が変わっていく感じや

自分の体の表面にくまなく稲妻のようなものが走る感覚、

自分の体が一つの容器になっていて、満たされたお湯が下からすーっと抜けていく、または下から注入されて頭の上まで徐々に満ちていく感じ、

などで体のエネルギーの流れをつかもうとしてみました。

(これ、合っているのかどうかわからないのでご自分でなさるときは参考にしないでくださいね)

 

身体の流れを感じようとしたときに、感覚が感じられなかったり荒くしか感じられなかったりした部分は2,3度全体の流れを感じた後で細かく体にサーチをかけるときに注意深く感じるようにすればいいということだったので、完璧に全体を感じられなくてもとにかく回数をこなすことにしました。


身体の流れを感じるやり方をしていると、自分の身体の歪みを自分で無意識に直そうとするのかゴキッと鳴るほど派手に肩や首が動いたりして、「決意の1時間」で体を動かさないように座りなさい、という指導も全然守れなくなってしまいました。

でも瞑想ホールのあちこちからそんな風に体を鳴らす音が聴こえてきたので、それも自分が動かしてしまった、というよりは「反応」が出てしまった、ということです。

 

自分でも驚いたのは、顔や頭の歪みを無意識に直そうとしているのか、頬や鼻の横、眉毛のあたり、といった顔の筋肉がぐーっと動いて頭蓋骨を締め付けたり上から押したりするようなことをするのです。

あと、首の筋肉が首の骨を横から押すように動いて首の歪みを治そうとしているのがわかったり、頭皮の筋肉もギューッと動いて左側の頭蓋骨を押し、右側の頭蓋骨を解放しようとするような動きをします。

こんなこと、自分が動かそう!と思ってもできないよね、とびっくりするやらあきれるやら。

 

合宿中に全部の身体の歪みをとることはできず、むしろちょっとアンバランスになったままで合宿を終えてしまって、大分に合宿後に行った時には「ずいぶん身体がゆがんでるね」と友人たちに呆れられたりしたのですが、

合宿後に体幹を鍛える体操をしたり大きくお腹と胸に息を吸い込んで吐いたりすることで、面白いように背骨の歪みが動くようにはなりました。

どういう仕組みなのかはよくわからないのですが。