御紹介した並木良和さんの「タイムラインを変える」ワーク、していますよ。
うまくできているかはわからないけれど、している。
春分前というタイミングだからか、今私はかなり盛大に苦しくて。
善意で応援してくれている人達なんだけれどテンポが良すぎるというか仕事できるから私のサイクルと会わないというか(私が弱っているのでそう感じる)自分の内情やペースと関係なしにグイグイグイグイ来られている体感が来てしまい
それがまた善意からなのでついて行けない自分をうっかり責めてしまいそうだったり
SNSで話題がどんどん進んでいるのを見てめまいと吐き気がしちゃったりして既読スルー沢山しちゃったり。
辛い時に自分もひとも責められなくなると死にたくなるのね。消えたいから。
でもどこかで寿虎さんが「「死にたい」とは実は「生きたい」という意味です」ということを書かれていたので、
「死にたい」と思うときは「死にたいって思うからには生きたいんだ!」と自分の意識を書き直してます。
つらいのは、自分の本来とずれてるということ。
本当の意味で「こいしたふわよ」にのっとってその話が進んでいないからで、
かといってもう乗りかけた船なので港に着くまではおとなしく乗っていなくてはならない。
そこでどうしたら快適な航海ができるかと、とにかく辛い気持ちを「吐き出しワーク」して統合してみたりしています。
「タイムライン」のワークで、タイムラインを外して最後にクリスタルに輝く自分と同調して、
クリスタルの最高の自分の状態で、「なにをしたから今のクリスタルになったんだっけ?」と思い出す、
=クリスタルの自分に助言をもらう
という過程があります。
で、今の辛い私がどのようにクリスタルの落ち着いていて楽しそうな自分になったか訊いてみたら
「もっと自分の中の黄金の光に集中する」
「いつも金色のシェルターの中に自分が入っているのをイメージしていて」
という助言をもらいました。
確かにそれをやると、外側がどんなに猛々しくても速くても、もみくちゃにならない体感があります。
楽になった感じです。
これをやっていきます。