大好き!な寿虎さんがこのところ自分の考え方の総括のような記事を続けて書かれていますね。

 

https://ameblo.jp/whoaretime/entry-12436626286.html

 

遅れてきたファンの私はこういうまとめの記事は大変ありがたく熟読させていただいています。

 

 

さて、先週末に「着物着崩し講座」に参加したら、ずっと制作と貧困で辛くてしぼんでしまっていたお洒落欲が復活してきた私。

今、正直仕事も全然したくないし「夢は?」「やりたいことは?」と言われたら「誰も知らない場所でぼんやりしたい」しか出てこないくらい本音は何もかもやめて雲隠れしたい。

でもやるべきことは残っている。

 

そんな時に「とりあえず着物着てあげよう」とか「とりあえずアイライン引いてみよう」とか思うと少しずつ自分が復活していくのです。

やらなきゃならない仕事満載の時にメイクかよ、と自分に突っ込む誰かが居るんですが、その誰かは絶対に真の自分じゃない。

そこは解っているのでちゃんと自分の声に従ってやります。

でも凄い罪悪感とか自分責めが出るんだよねー。

 

その罪悪感と自分責めはうちの母の教育方針というか「子供を感情のサンドバッグとゴミ箱にしてそれをしつけと思って自分は正しいと思い込んでいる人」が一生懸命私になすりつけてくれたわけで。

 

思春期ぐらいの女の子って一日中鏡ばっかり見てヘアスタイルの工夫したり、そんなときがあって当たり前なのに、私は醜い醜い言われて育ったからそういうことを「自分もしていい」とさえ思えなかったよね・

アルバイトできるようになって自分でお金を稼ぐようになって「自分の服は自分で似合うものを買っていい」と解ってからも買ってきた服を「なんでこんなの買ったの?」と探るような目つきで汚いものみたいに言われて酷かったな・

だいたいうちの娘たち全員なんかゆがんだのはアイツ(母)が「若い娘は綺麗にして良い、綺麗にしたい欲があって当たり前」というのをすぐに性方面につなげて徹底的に弾圧したのって絶対大きいよね・

 

とか、思い出しちゃったらもう、悔しくて辛くて、本当に若くてきれいだったときにあんなに邪魔されてそれを気がつかないで月日をどぶに捨てて、と腹が立って腹が立って、いくら並木さんの「手放しと統合」をやっても追いつきません。

いくら「現実を他人のせいにしているうちは目醒める態度に立てません」 でも、

 

く や し い の よ!

 

もう5分毎くらいに嫌なことを思い出すので、ちょっと追いつかない。

 

そんな時にこちらの寿虎さんの基本の基本「吐き出しの法則」をやってみたらだいぶスカッとした。

 


 

このワークは嫌な感情全部を正直に見つめて自分本位に書くので、なんだか怒りが増幅されてしまいそうだなぁ、と思っていたのですが

(妹に職場の愚痴を聞かされて彼女が怒りを増幅させているのを見て「これ、ダメなんじゃ?」と思ったことがきっかけ)

 

この記事を読み返していて

 

感情は「エネルギー」です。

ガソリンと一緒。

ということは、使えば消えるんです。

 

という一文があってものすごくスーッと腑に落ちました。

 

(たぶん妹に関しては、彼女は私に向かってそれを表現したから彼女はスーッとしたんだけれど、貰った私は自分の嫌な気分と妹の怒りを両方感じたので増幅してるように感じたのかもね。

Anyway,誰の感情のごみ箱にだって私はもう2度となりません。

大切な最愛の私を他人のごみ箱にしてたまるか。)

 

ということで、うちにいっぱーいあるプリンタ印刷の失敗した紙にマーカーで嫌だったことをたくさん書き殴り、

書くたびに

バーカバーカ、サイテー!! 

などと言ってビリビリに引裂き

「人を感情のサンドバックにするんじゃねえ、ボケかす!」

と叫んでゴミ箱に叩き込んだら

 

けっこうスッキリしました。キラキラキラキラ

 

本当に怒りを燃え上がらせるのでとっても体力使う気もしますが、

並木さんの「統合」では激しすぎて消化しきれなかった「怒り」への対処にはこちらが有効かも、と感じました。

併用してやっていこうと思います。

 

本当に何か自分がするたびにひょっ、と昔の嫌だったことや怒りがよみがえってきてスムースにただ行動するだけになれないのは面倒くさいもんですが

今吐き出さなきゃ後はない、というくらい今年は大切な年だから、頑張ります。

全部吐き出して幸せ容量の大きい人になってやる。

 

タコタコタコタコ 追記タコタコタコ

 

ただこれ、「ジャッジ」になってないかな?とふと手が止まる瞬間があったの。

ジャッジは波動落とすから嫌だなぁ、と。

そこで「ナリ君」がジャッジについて最近書いていたな、というのを思い出した。

 

https://ameblo.jp/nalipsychology/entry-12436354820.html

 

どうやら「ムカつく!」「嫌い!」で完結すればいいみたい。

 

以下引用

 

好き嫌いは「好き嫌い」で終わり。

ジャッジは「何かしらを否定してる」のね。

単純でしょ。

 

「浮気する人嫌い」はジャッジじゃない好き嫌い

「浮気する人嫌い、頭おかしいんじゃないの?」はジャッジ。

 

「あの人仕事できない」はジャッジじゃない。

「あの人仕事できない、からマジで終わってる」はジャッジ。

 

「あのファッションは好きではない」はジャッジではない

「あんなファッションとか、マジダサい、なんであんな服着てんだろ」はジャッジ。

 

「へー、コンビニで働いてるんだ」はジャッジじゃない

「へー、コンビニで働いてるんだ(笑)」はジャッジ

 

 

単純に「~~されて嫌だった!」で止めればジャッジにならない?

でもジャッジを怖れて途中で止めるのは違う気がする。

全部吐き出さないと「成仏」しないから。

ここは全部吐き出そう。

吐き出していると自分も相当に嫌な奴だと解るのでジャッジしなくなるんじゃないか。