


体重 50.1kg (49.9kg)
基礎代謝率 1135 (1137)
体脂肪率 27.5%(25.9%)
内臓脂肪レベル 3(3 変わらず)
骨格筋率 28.1 (28.5 )
BMI 20.3 (20.2)
体年齢 45歳(44歳)
B/W/H 88/63/90 (87/65/89)
これはひとえに腰痛対策の体幹トレーニングのエクササイズ、 レッグレイズツイスト左右各20回、レッグレイズ左右20回(左右とは右足を上にしてクロスして、と左足を上にして、ということ)つまりレッグレイズ関係をトータルで80回やっているという事が大きいですね。
背筋関係はコントララテラル・プランクと普通のプランクを各1分だけ、でもこれでいっぱいいっぱい。
とにかく体幹トレーニングありがとう!
体幹トレーニングのエクササイズで通ってもなかなか改善しなかったMTS整体にも通わなくて良くなったんだもの。
さらには腰痛も、ありがとう!
腰痛がひどくなければ意を決して体幹トレーニングなんかしなかったもの。
一時期はあれもこれもとたくさんやっていた体操関係ですが、今は「その時々に必要だと思うものを最優先」でやることにしています。
今の優先順位は
1 レッグレイズツイスト
2 レッグレイズ
3 コントララテラルプランク
4 西式体操3種(金魚運動2分、毛管運動2分、合掌合蹠運動100回)
5 腕振り運動(1000回 純粋な腕振り400回 with足振り運動600回)
ーーーーーーーーーやる気の壁ーーーーーーーーーーーーーーーー
6 プランク
7 四股できるかぎり(目標300回)かスクワット2種20×2
ーーーーーーーーー心の余裕の壁ーーーーーーーーーーーーーーー
8 裸足ラン
ランの順位、ひっくい・・・・・(笑)
1時間かかるからねえ。
他のものは家事の合間にできるんだけれど、ランは基本出て行かなきゃならないからなぁ。
今はとりあえず四股でごまかしているけれど、本当はラン、したいなぁ。
ランの順位が低いのは「やらないでも人生に支障がない」からなんだよね。
体幹トレーニングはやらないと確実に腰が痛くなるし、
腕振り運動も休むと目の疲れかたが違うので効いているのが解ります。
ランはまだ人生に組み込まれてないんだ、つまり。
やせてりゃいいってもんじゃないわよ。
たしかに。
現代人でイイと思われているマッチョな体型なんて日本的価値観だと「仁王みたいな体」と言われて下賤なものとされたからなぁ。
でも、とにかく痛くなくてよく動く疲れない身体が欲しいので、私は仁王みたいな女を目指すわ。