忙しかったのと母がいて自分に没頭できなかったのと疲れていたのとで、書きたかった事が後回しになりました。

読んですぐリブログしたかったリカさんフミトさんのこの記事。

真ん中あたりの


*「現実を先にしない」

*「現実が結果だと思わない」

*「現実に答えを求めない」

この3原則を、

覚えていてほしい♡


これが本当に大切な事で、忘れないようにリブログです。


全てはエネルギーなので。

何かを達成した時に自我が考えてる結果と達成した現実の違いや差をジャッジして、エネルギーを萎ませないことがとても大切。
日本人は無意識にこれをしますが、
マジMOTTAINAIです。
叶った!嬉しい!というエネルギーとしては最終的な目的と今叶った事に違いはないから。

私もたくさんやってきた。
何かをして、最終的なゴールの前に小さな達成があった時 内心すごく喜んでる自分がいるのに
「こんな途中の事で喜んでどうするの?」
「まだまだ道は遠いのにやった気になるなんて甘い!」
と、自分の可愛い喜びを萎ませてきました。
「勝って兜の緒を締めよ」って言うからね。(笑)

でも、それはエネルギー的に勿体無かった!
今ならすごく、体感としてそれが解ります。

喜べるときはすかさず喜ぼう!
自分を思いっきり「過大評価」しよう。

リカさん・フミトさんの次の日の記事もいいんだよね。
フミトさんが愛車に乗っていたら意味無い職質に会って、停められた理由は車の車種とナンバーが893に多いものだったから、と言われたという話。
車種もナンバーも893だけでなく芸能人やクリエイターや企業家もたくさん使っているものなのにどうして?というところで出てきたのは
フミトさんがその前にマフィアを題材にしたゲームをやり込んでいたからでないか?という話。
つまり現実って、かなり些細なくだらん事でも「引き寄せ」られちゃう、というお話。
だからなおさら何か起きた時に「こんな事実を引き寄せた自分のあり方って?」とか深刻にならなくて良いんでは?という事を仰っています。
これも現実や結果に振り回されるのはバカバカしいかもよ?というお話で、前の日の記事に通じるものでした。