午前10時、まだ布団の中です。(^_^;)
これは寝ながらスマホで打ってます。

急に週末に岐阜と三重と奈良に行くことにしてしまって、
昨晩は旅行日程や移動手段や宿泊を調べて計画を立てていたら頭がパンパンになってしまって寝落ちしてしまいました。
明け方改めて布団に横たわったのでちっとも疲れがとれないっす。

岐阜は多治見のギャラリーで参加している展示の関連講演会に行きたいから。

三重県はとある私立美術館が現代陶芸の展示をしていて、それが出品作品が観客の人気投票で「大賞」100万円が決まるというコンペティションでもある。
そこに友人にして最高に尊敬している同業者作家や先日お会いしたばかりの母校の先輩にして工芸科主任教授が参加している。
友人からチケットも届いたので、これは彼女に清き一票を投じてあげたいじゃないか、と応援を兼ねて。

奈良はー「大神神社」に「呼ばれてる」から。(笑)
実はこの三輪山に行くのが今回のメイン。
あとはどうせでかけるなら、の後付けです。

大神神社といえば御神体の化身が蛇さんであることでつとに有名。
白蛇さんをよくモチーフに使わせていただいている身としては、一度はご挨拶に伺いたいと思っていました。
それがこのところ、触れるブログや動画で大神神社の話題にやたらと接するのです。
呼ばれてる感あるなぁ〜、と調べているうちに
「あっ!これは行かなきゃ駄目だ!!」
と、閃光のように解りまして。
そういうときって目の裏あたりの頭の中を左から右に「考え」がズバーン!と通過するような感じで、自分の思考でノロノロ考えるのとは明らかに違います。
何なんでしょうか。

大神神社について調べていたら、御祭神の1柱に少彦名命(すくなひこなのみこと)がいらっしゃいます。
実は前に超能力者にして精神世界・宗教研究家の秋山眞人さんの合同質問会に参加したときに秋山さんに
「あ、貴女、小さな裸の子供の神様がついていますね。あ。少彦名様ですね。」
と指摘されたことがありまして。
少彦名様がいらっしゃるならさらに 行かなきゃ駄目でしょ、と。

少彦名様って面白い神様なんですよね。
ガガイモの船に乗ってやってきて若き大己貴命(おおなむちのみこと=大国主命)の国造りを助け、ある日粟の穂をしならせた反動でピョーンと空に飛んで行ってしまった賢くてお茶目で不思議な神様。
なんで来たのかなんで行ってしまったのかまったく脈絡なくて意味不明。
どこ系の「宇宙人」だったのでしょうか。

大神神社の御祭神の大物主命様は、少彦名様が突然大国主命様の元から去られた後に助けに来てくださった神様ですね。
だから大物主様や大国主命様がお祀りされていると少彦名様はよく一緒におられます。
お薬や温泉、お酒の神様としても信仰されています。
私が酒好きなのはもう仕方ないな。(笑)

さらに大神神社は大祭が崇神天皇の御世の卯の日に始まり卯の日が縁日となり、兔や卯とも深い関わりがあります。
で、私、卯年生まれです。

これだけ揃えば行かないわけに行きません。

色々調べると本当にお強い神様のようで、やたらと行くな とか 特に修行者でもないのに御神体の三輪山に登るな とか警告も書かれていて参拝にそれなりに覚悟が要る場所のようでもあります。
確かに昔は禁足地だった御神体の三輪山に登る、ってなんか不敬な感じでそれは私もしたくないですね。

御神体は綺麗な龍などじゃなくて大きな黒蛇だから怖い、的な事を書いてあるブログもありますけれど
もともと蛇さんを可愛いと思いながらモチーフに使っている私です。
去年から今年、本当に何体蛇さんを作って生活の糧にさせていただいたか。
お礼をお伝えしに行かなくてどうする!

というわけで、特別講義で稼いた薄謝を右から左に使って出かけることにいたしました。