依然としてホットケーキ愛はゆるぎないのである。

朝「あ・今日もホットケーキ食べようドキドキ」って起きるもん、ホットケーキも私にこんなに愛されちゃあ幸せだと思うよ。

 

ちょっと前に書いていたけれど、お茶を沸かしたりホットケーキを焼くときの待ち時間に腕振り運動や足振り運動、歯磨きタイムにはスクワットをすることにして、これが結構続いている。

 

歯磨きタイムにやっているスクワットはワイドスクワット系の、

 

足は肩幅にひらき 背中心を頂点に90度のラインに乗っているようにする

肩と頭を傾けないように できるだけ膝を90度に近く曲げる

ゆっくり戻る

 

部屋の隅でやる「コーナースクワット」の壁のないバージョン。

コーナースクワット→ https://www.youtube.com/watch?v=mps9dqfGLLw

 

ホットケーキを焼くときの時間は長いので、1000回義務付けている「腕振り運動」が最適。

しかも片面500回、片面500回、で1000回やるとちょうど良い具合にホットケーキが焼けているのであります。

腕振り運動→ https://www.youtube.com/watch?v=SJHEuuy9KsY

 

ところが、この腕振り体操 ちょっと「暇」なの。

1,2,3,4、、、とちょっと節をつけて歌いながらやっているのだけれど、短調。

「暇」だと飽きちゃう、楽しくない。

 

そこで思いついて腕振り運動にスクワットと足振り運動を組み合わせるようにした。

スクワットは深く曲げるのは無理だから「軽い屈伸」「膝曲げ運動」くらいのスクワット。

 

足振り運動はこちら → https://www.youtube.com/watch?v=uXLIa9ATzDY

これ、地味なようで体幹が整ったり大腰筋を鍛錬して腰痛を軽減するらしいのだ。

 

で、腕振り1回ごとに膝曲げ運動を1回、200回やったら足振り運動にスイッチして、片足100回やったらもう片足に変えて、膝曲げ400回、足振り運動各300回に設定したら

暇じゃなくなった。おねがい

 

2つの運動を一度には最初できないかなぁ、と思ったんだけれど、ちょっと注意深くなれば意外にすぐにできるようになった。

コツは、with足振り運動はあまり足も腕もブンブン振らないこと。

with膝曲げ体操はスクワットというより膝を曲げながらリズミカルに揺れる感じで、コーナースクワットが内腿に効いている感じなのに対してこちらは膝から下の筋肉とかかとから親指までの踏ん張るときに必要な筋肉に効いている感じ。

 

地味で疲れないのに効いている感じで良い運動が出来ました。

実は腕振り1000回とべつに足振り300回の時間がなかなか出せなくて、足振り運動はお茶を温める1分30秒でこなしていた。

でも一度に60回くらいしか出来ないので不完全燃焼感があってスッキリしなかった。

これなら腕振りと足振りと膝屈伸を全部一度に10分くらいでこなせるし、適度に緊張感があって飽きないので、自分ながらナイスアイディアだった。

 

ホットケーキも焼けるしね♪

問題は・ホットケーキを焼かないときはサボる、ってこと。爆  笑

そういう時はどうしようかな・思案中。