今日の「しーくん」はいつもよりかなり長め。

「嫉妬」については、自分の中に本来ある可能性を他人が実現していると起こるので、
素直に「ハイハイハイハイ、次わたし!」と心屋方式で自分のエネルギーにする、
「データも〜らい!」とHappyさん方式で自分の可能性を開く材料にする、
というところが使いやすいテクニック。

今日しーくんの記事をリブログしたのは、後半の「嫉妬しないと本気出せないタイプは嫉妬を引き寄せる」の話。
こういう人は人目を気にしなくなり自分が満たれているとぽわーんとして本気ださなくなる、とな。
で、魂が向上を求めているから「お尻に火がつく」「大変!」な自分を追い込む状況を自分で引き寄せてくる。

それ、俺様かも。滝汗滝汗滝汗 

今また、絶賛追い込まれ中です。

ばかなの?
なんで毎回こうなるの?
もしかして私、本当はやっぱり陶芸嫌いなんじゃ?
も〜すべて捨てて死にたい。(←死ななきゃならないほどの難しい作品でないのに極端に走ってそこまですぐ行く)

と自分だいっきらいになっていたんだけど

これは「追い込まれないと良いものができない」とでも思い込んでいる、
「追い込まれて出るアドレナリンみたいなもんの中毒」
なのではないか。


ちょっとそれは嫌なんで、どうしたらそんな思い込みをなくしてもっとサクサク作る人になれるんだろうか。
とにかくいつまでもこんな「ダメな小学生の8月最終週」やっていたくないんだけど。

最近何回か しーくん が目標実現メソッドと個人の個性タイプのマッチングの話を書いていて、そこらへんもとても参考になる。
その説によると個人の向き不向きは変えられないから、メソッドの方を合うのにするしかないようで。

私の「ダメな小学生の夏休み」キャラは変えられないのかなぁ。
いや、きっと何かある。
問題に気付けば、問題が存在すれば必ず解答も存在する。
探るのだよ、私。