さて、充電をして張り切って仕事しているかと言えば、ここんとこ寝たきりでした。
4日に畑の片隅にある梅の木の実をもいでいて、脚立をかけた枝が折れて脚立から振り落とされて結構な高さから落っこってしまいました。
太いけど古い枝だっだから脆かったみたいで。
背中から落ちて、落ちたときはかなり痛い感じだったので、まず足が動くか、手が動くか、頭が動かせるか、と体の麻痺が起こるような事態ではないかを自分で確認しました。
オッケー、すっごく痛いけど全部無事に動く。
じゃあ大丈夫。痛いだけ。
なんか腕をみたらなにかでひっかけたらしくて5cm角くらいの十文字の鍵裂きができていてー
高級ウインナーに切れ目を入れて加熱すると中のお肉が弾けて美味しそうじゃないですか?あんな感じになっててー
でもそれは単純に表面の問題なので大したこともない。
つまり、背中をひどく打った&腕に裂傷、ってことで医者レベルの話じゃない。
しばらく倒れていたけれど、どうなるわけでもないのでそろそろ四つん這いになって、起き上がって(起き上がれた)、痛いので体をくの字に曲げてヨロヨロ歩いて母屋に戻りました。
もいでいた梅の実の入ったビニール袋を引きずりながら。(笑)
裂傷は「カチ割れた頭の傷も治す」威力の西式甲田療法推奨の「スイマグ」とオリーブオイルの混合クリームをべっちょり患部に塗ってカーゼで覆って手拭いで固く巻いて終了。
「野戦病院より1000倍くらい上等」、と呟きながら。
あとは這いながら家の戸締まりをして、何かのために玄関だけ鍵を開けておいて、這いながら床を用意。
西式甲田療法で敷き布団無し生活をしているのでこういうとき手軽でよろしい。
とにかく痛いので何か気付けが欲しくて、親戚にお土産で買った六花亭のバターサンドを自分用に開けて倒れながら食べて、うまいこと水筒に入れてあった麦茶をやっぱり倒れながら飲んで、這って寝床に移動。
確か湿布のようなものは無かった気がするし、なにもできないなぁ、と思いかけたけれど、思い出した。
お灸があった。
打ち身に効くツボも痛みに効くツボもなにも見当つかないけれど、自分で背中をまさぐって、ここを押すと痛み全体に影響があるな、というスポットに次々せんねん灸を据えてみます。
なぜか背中を打ったのに痛いのは左の下腹、いつも腸が固くなりがちな場所なので、仰向けになってお腹にも据えてみます。
不思議とお灸をしたら、痛みがヤバい痛みでなくて安らかな痛みに変わったので、その日はそれで就寝。
丁度私の誕生日だったのでありがたいことにFacebookにすごい数のHBメッセージが来ていて、それにお返事を書くことでずいぶん気が紛れました。
骨がおれたり頭を打ったりしなかった幸運に感謝して、幸運で愛されている自分にフォーカスしながら。
別に誰も読まなくていいけど、自分用に記録したいから項をあらためて書き続けます。
4日に畑の片隅にある梅の木の実をもいでいて、脚立をかけた枝が折れて脚立から振り落とされて結構な高さから落っこってしまいました。
太いけど古い枝だっだから脆かったみたいで。
背中から落ちて、落ちたときはかなり痛い感じだったので、まず足が動くか、手が動くか、頭が動かせるか、と体の麻痺が起こるような事態ではないかを自分で確認しました。
オッケー、すっごく痛いけど全部無事に動く。
じゃあ大丈夫。痛いだけ。
なんか腕をみたらなにかでひっかけたらしくて5cm角くらいの十文字の鍵裂きができていてー
高級ウインナーに切れ目を入れて加熱すると中のお肉が弾けて美味しそうじゃないですか?あんな感じになっててー
でもそれは単純に表面の問題なので大したこともない。
つまり、背中をひどく打った&腕に裂傷、ってことで医者レベルの話じゃない。
しばらく倒れていたけれど、どうなるわけでもないのでそろそろ四つん這いになって、起き上がって(起き上がれた)、痛いので体をくの字に曲げてヨロヨロ歩いて母屋に戻りました。
もいでいた梅の実の入ったビニール袋を引きずりながら。(笑)
裂傷は「カチ割れた頭の傷も治す」威力の西式甲田療法推奨の「スイマグ」とオリーブオイルの混合クリームをべっちょり患部に塗ってカーゼで覆って手拭いで固く巻いて終了。
「野戦病院より1000倍くらい上等」、と呟きながら。
あとは這いながら家の戸締まりをして、何かのために玄関だけ鍵を開けておいて、這いながら床を用意。
西式甲田療法で敷き布団無し生活をしているのでこういうとき手軽でよろしい。
とにかく痛いので何か気付けが欲しくて、親戚にお土産で買った六花亭のバターサンドを自分用に開けて倒れながら食べて、うまいこと水筒に入れてあった麦茶をやっぱり倒れながら飲んで、這って寝床に移動。
確か湿布のようなものは無かった気がするし、なにもできないなぁ、と思いかけたけれど、思い出した。
お灸があった。
打ち身に効くツボも痛みに効くツボもなにも見当つかないけれど、自分で背中をまさぐって、ここを押すと痛み全体に影響があるな、というスポットに次々せんねん灸を据えてみます。
なぜか背中を打ったのに痛いのは左の下腹、いつも腸が固くなりがちな場所なので、仰向けになってお腹にも据えてみます。
不思議とお灸をしたら、痛みがヤバい痛みでなくて安らかな痛みに変わったので、その日はそれで就寝。
丁度私の誕生日だったのでありがたいことにFacebookにすごい数のHBメッセージが来ていて、それにお返事を書くことでずいぶん気が紛れました。
骨がおれたり頭を打ったりしなかった幸運に感謝して、幸運で愛されている自分にフォーカスしながら。
別に誰も読まなくていいけど、自分用に記録したいから項をあらためて書き続けます。