「受け取らない自分」問題。(笑)
まずひとつの大前提として。
そ れ を 問 題 と 思 う な。
先輩からの紹介の車はなんかタイミング的に嫌だったから断った
→正しい! 自分のこころに正直になって自分偉い!
車屋さんの申し出をなんか管理が面倒で断った
→正しい!車の管理なんて面倒なこと嫌いなんだよ、偉かった!!
ついでに昔のポカも、
→正しい!あの難しいセンセイのアシスタントなんてすぐにケンカになって、引き受けてたら陶芸そのものが嫌になって今作家になってなかったかも。
→正しい!助手なんかやってたら作品作る時間無くなって今作家になってないかも。
→正しい!もう教える仕事はやりきった、と心が言っているのに正直になって自分偉い!経済的な怖さに負けずに正直な方を選んで自分偉い!!
・・・・・・・・・
全部「正しい!」に上書き。
おおお、今これを文章化したら本当にお腹の左下から絡まった糸みたいなものがシュシュシュ~と引っ張り出されるようにして出ていきましたよ。
こりゃ効果あるな。
ってか、私は「起きていることは全て最善」と2013年に腹からわかったつもりだったのに、何 「後悔」とか「反省」とかしてんのよ、「反省ザルごっこ」か?
もうその遊びは飽きよう。
どうせするなら 「無敵で素敵な自分」ごっこ だわ。
その上で、この本田晃一さんのこの動画の「心のフォルダ掘り」をして
https://youtu.be/UNUbgjTSfJA
「何で自分は人の純粋な親切を素直に受け取れないのか」とか
「何で自分はあの先輩のような一般論を自分の意見だと全く疑わないであぐらをかいて違う視点で見てみようとも思わない人が苦手なのか」「なぜ自分は偉そうに上から言うくせに内容は愚痴というトークが嫌いなのか」とか、(笑)
掘っていって解消すればいいや。
今はゆっくり書きませんが、上記の動画、メモしながら丁寧にワークをいっしょにする価値、絶対あり。
今苦しい人は視聴したら参考になると思う。