昨日は富士吉田の叔母の家に台湾の報告とお土産を渡しに行って、泊まりがけでおもてなしをされる。
泊まっていて、ふと思い付いた。
せっかく富士吉田まで来ているんだから、足を伸ばして河口浅間神社にお参りしよう!
秋山眞人先生がイチオシの霊験あらたかなる素晴らしい神社という評判で、山梨すまいなら是非とも行きたい神社だもの。
ということで河口湖駅からバスに10分ほど揺られて、やって来ました河口湖浅間神社。

駅の案内所で訊いたら「河口浅間神社」ですか、「河口御室浅間神社」ですか、と言われて混乱したけれど、
「最近人気の方はどっちですか?」と雑な聞き方をして見事に目的の方を選べました。
着いてみると富士吉田の浅間神社よりかなり小規模ながら、まずこの杉並木の迫力と御神氣に圧倒される。

私、真面目に動けなくなったもん。
足からの御神氣みたいなものが強烈で、足の裏が吸い付いてしまったようになって、そろりそろりとしか歩けなくなった。
一歩の歩幅を広げようと足を振り上げたら、グラグラして倒れそうになってしまった。
三半規管がやられてグワングワン、というのとは違う。
足と地面が磁石の極みたいに吸い付いて、お能の摺り足みたいにしか進めないのだ。
こんなの初めて。
もちろん「良いお酒を一杯ひっかけたみたいな」なんともいえぬぽーっと温かくなる良い気持ち。
「あの人きっと足か腰が悪いんだわ」、と言われそうな不審なそろそろ歩きで並木道をどうにか通過して手水舎、拝殿、と回り、この神社の目玉の7本杉のご神木を回っていきながら点在する摂社をひとつひとつお詣りする。
こちらは「父母杉」。

摂社の中では、本殿の裏の諏訪大神のお社がとにかく凄い御神氣。
正直、本殿より全然キた。

脇にある7本目の御神杉「天壤杉」のパワーもさることながら、

「浅間神社」というのは木花開耶姫をお祀りする前に実は諏訪大神をお祀りしているらしいので(富士吉田の浅間神社を調べたらそうだった)、だがらそういうことなのかもしれない。
神社の奥の「山神社」まで回ったら、境内の外に「山宮社」という祠への矢印がある。
矢印があるなら当然行ってみる。(笑)
矢印は小山へ続いていて、山道に所々ある小さな矢印には「3合目」「5合目」等と書かれている。
江戸の「富士塚」のように富士山登拝を模した形だろう。
頂上の小さな祠に参拝しながら、富士山に登れなかった時代の女人達に想いを馳せる。
これで河口浅間神社はコンプリートだぜ、とふらふらしながら参道に戻ったらなんと2時間も経っていた。
(続きます)
泊まっていて、ふと思い付いた。
せっかく富士吉田まで来ているんだから、足を伸ばして河口浅間神社にお参りしよう!
秋山眞人先生がイチオシの霊験あらたかなる素晴らしい神社という評判で、山梨すまいなら是非とも行きたい神社だもの。
ということで河口湖駅からバスに10分ほど揺られて、やって来ました河口湖浅間神社。

駅の案内所で訊いたら「河口浅間神社」ですか、「河口御室浅間神社」ですか、と言われて混乱したけれど、
「最近人気の方はどっちですか?」と雑な聞き方をして見事に目的の方を選べました。
着いてみると富士吉田の浅間神社よりかなり小規模ながら、まずこの杉並木の迫力と御神氣に圧倒される。

私、真面目に動けなくなったもん。
足からの御神氣みたいなものが強烈で、足の裏が吸い付いてしまったようになって、そろりそろりとしか歩けなくなった。
一歩の歩幅を広げようと足を振り上げたら、グラグラして倒れそうになってしまった。
三半規管がやられてグワングワン、というのとは違う。
足と地面が磁石の極みたいに吸い付いて、お能の摺り足みたいにしか進めないのだ。
こんなの初めて。
もちろん「良いお酒を一杯ひっかけたみたいな」なんともいえぬぽーっと温かくなる良い気持ち。
「あの人きっと足か腰が悪いんだわ」、と言われそうな不審なそろそろ歩きで並木道をどうにか通過して手水舎、拝殿、と回り、この神社の目玉の7本杉のご神木を回っていきながら点在する摂社をひとつひとつお詣りする。
こちらは「父母杉」。

摂社の中では、本殿の裏の諏訪大神のお社がとにかく凄い御神氣。
正直、本殿より全然キた。

脇にある7本目の御神杉「天壤杉」のパワーもさることながら、

「浅間神社」というのは木花開耶姫をお祀りする前に実は諏訪大神をお祀りしているらしいので(富士吉田の浅間神社を調べたらそうだった)、だがらそういうことなのかもしれない。
神社の奥の「山神社」まで回ったら、境内の外に「山宮社」という祠への矢印がある。
矢印があるなら当然行ってみる。(笑)
矢印は小山へ続いていて、山道に所々ある小さな矢印には「3合目」「5合目」等と書かれている。
江戸の「富士塚」のように富士山登拝を模した形だろう。
頂上の小さな祠に参拝しながら、富士山に登れなかった時代の女人達に想いを馳せる。
これで河口浅間神社はコンプリートだぜ、とふらふらしながら参道に戻ったらなんと2時間も経っていた。
(続きます)