明後日台湾に出発するまでは「怠け者の子供の8月31日」みたいな日が続いています。
忙しすぎて・かつ車も壊れたんで、家の食材をほぼ食べつくしても買いに行っている暇がありません。
でも・お米と味噌と海苔と梅干と胡麻があるので、いざとなったらそれを食べればいいので全く問題なし。
何度も書くけれど、白い炊きたてのご飯の有難さ・神々しさ・幸せ感は何度ご飯を炊いても毎回胸に迫ります。
そしてホントーに美味しいので(私は白いご飯を肴にお酒が呑める)
握ってお味噌だけ付けて食べたり胡麻塩とお海苔だけ、くらいのシンプルな食べ方でも最高に幸せ。
あまりにおいしいので、自然と感謝してしまいます。
白いご飯、食べたくても食べられなかったご先祖様だってたくさんいただろうに、
お腹を空かして死んじゃったご先祖様だっていただろうに、なんて
考えているとバカみたいだけど本当に泣けてしまうことがあります。
昨日もそんな風に炊き立てのご飯をお茶碗に盛って真面目に涙ぐんでいたら(疲れてるからね。)
自分の心臓のあたりから、「ありがとう。」 と ぽそっとつぶやく声をキャッチしました。
「思考」の声じゃないんだよね。
思考の声は、頭の方、第三の目の裏あたりから出てくる気がするんだけど、
こっちの声は心臓あたりから滲み出るように、出てきた。
まるで心臓の中に住んでいる小さな小人や妖精が目を覚まして、そういったみたいなかんじ。
自分の「自我ちゃん」でない存在と繋がったって事なのかもしれないし、
自分の存在全体にご飯に対する「ありがとう」が観念でなく浸透した、というサインなのかもしれない。
「コネクション・プラクティス」いうところの「ハート」と繋がれたということなのかもしれない。
私はコネクション・プラクティスのワークショップの時にも「あなたにとって感謝を感じるものをハートに思い浮かべてください」と言われて
「何を思い浮かべますか?」と問われて真面目に「炊き立てのご飯」とその時も答えた。
そのワークショップでは参加者の代表で前に出て「ハートと繋がるメソッド」の実践をやって、その時は大勢の前だったからか、なかなか上手くハートと繋がることができにくかったんだけど・
昨日の感じの感謝の深さでやってみたら繋がりやすくなるかもしれないな、と思う。
上記、どうやって「ハートに繋がっている」状態か否か解るかというと判定するかというと、ちゃんとそれを測る機械があるのです。
ワークショップでは耳たぶにちょっとした測定器をつけて、パソコンに入っている測定器のソフトで測っていたけれど、いまやiphoneのアプリでもあるらしいです。
「コネクション・プラクティス」の話は私のこの今年4月の記事を貼っておきます。
http://ameblo.jp/newtako/entry-12153673766.html
あーこのころはスピTVのテディさんもお元気でいらしたのになぁ。。まだ半年もたっていないのに遠い昔のようです。
さぁ、仕事します。
忙しすぎて・かつ車も壊れたんで、家の食材をほぼ食べつくしても買いに行っている暇がありません。
でも・お米と味噌と海苔と梅干と胡麻があるので、いざとなったらそれを食べればいいので全く問題なし。
何度も書くけれど、白い炊きたてのご飯の有難さ・神々しさ・幸せ感は何度ご飯を炊いても毎回胸に迫ります。
そしてホントーに美味しいので(私は白いご飯を肴にお酒が呑める)
握ってお味噌だけ付けて食べたり胡麻塩とお海苔だけ、くらいのシンプルな食べ方でも最高に幸せ。
あまりにおいしいので、自然と感謝してしまいます。
白いご飯、食べたくても食べられなかったご先祖様だってたくさんいただろうに、
お腹を空かして死んじゃったご先祖様だっていただろうに、なんて
考えているとバカみたいだけど本当に泣けてしまうことがあります。
昨日もそんな風に炊き立てのご飯をお茶碗に盛って真面目に涙ぐんでいたら(疲れてるからね。)
自分の心臓のあたりから、「ありがとう。」 と ぽそっとつぶやく声をキャッチしました。
「思考」の声じゃないんだよね。
思考の声は、頭の方、第三の目の裏あたりから出てくる気がするんだけど、
こっちの声は心臓あたりから滲み出るように、出てきた。
まるで心臓の中に住んでいる小さな小人や妖精が目を覚まして、そういったみたいなかんじ。
自分の「自我ちゃん」でない存在と繋がったって事なのかもしれないし、
自分の存在全体にご飯に対する「ありがとう」が観念でなく浸透した、というサインなのかもしれない。
「コネクション・プラクティス」いうところの「ハート」と繋がれたということなのかもしれない。
私はコネクション・プラクティスのワークショップの時にも「あなたにとって感謝を感じるものをハートに思い浮かべてください」と言われて
「何を思い浮かべますか?」と問われて真面目に「炊き立てのご飯」とその時も答えた。
そのワークショップでは参加者の代表で前に出て「ハートと繋がるメソッド」の実践をやって、その時は大勢の前だったからか、なかなか上手くハートと繋がることができにくかったんだけど・
昨日の感じの感謝の深さでやってみたら繋がりやすくなるかもしれないな、と思う。
上記、どうやって「ハートに繋がっている」状態か否か解るかというと判定するかというと、ちゃんとそれを測る機械があるのです。
ワークショップでは耳たぶにちょっとした測定器をつけて、パソコンに入っている測定器のソフトで測っていたけれど、いまやiphoneのアプリでもあるらしいです。
「コネクション・プラクティス」の話は私のこの今年4月の記事を貼っておきます。
http://ameblo.jp/newtako/entry-12153673766.html
あーこのころはスピTVのテディさんもお元気でいらしたのになぁ。。まだ半年もたっていないのに遠い昔のようです。
さぁ、仕事します。