目が疲れて判断力が落ちたから寝ようかな、と灯りを消したら外が明るくってわらっちゃった・
搬入前あるある。
つーか、なぜいつもこうなるのだ、私。
それでも最終的に間に合うならデッドラインをなぜ一週間前くらいに設定しないのだ、、、、。
夜中に眠いのは、眠いのでなくて電池切れの場合の多く、食べると治ります。
あくびが止まらなくなって目がかすんだらアウトで、もう無理なので寝る。
昼間に眠いのは食べ過ぎだか循環が悪いんだかで血に酸素が足りないみたいで、
1・逆腹式呼吸 ーお腹をへこまして胸に空気を入れるようにして息を吸い、お腹を膨らませながら思いっきり息を吐きます。
内臓が動く感じで結構いい。
2・三点倒立ーヨガでよくやる頭とひじを使った倒立。
頭に血がまわる感じで元気が出ます。
このどちらかが効きます。
これも本当に眠いときは何をしてもダメなので諦めてタイマーかけて仮眠する。
思い出してみたら、私は作業中昼間でも何でも急に眠くなって寝てしまうことが多い人だった。
学生時代も大学のスタジオに段ボールを敷いたりスタジオの椅子を集めたり作品棚の中で、午前中でも昼でもよく寝ていた。
窯部屋で段ボールを敷いて床で寝ていたら韓国人留学生が倒れていると思ってビックリさせちゃったり、
海外の参加者みんなでスタジオをシェアしているプログラムでも平気でそんなことをして寝ていたので、参加者のアメリカ人作家が「スライドで振り返るTAKOのお昼寝コレクション」をつくってくれてたりした。
そのころは体格に比べて作品が無謀に大きかったから、すぐガス欠になったんだろう。
だから今も、作業中に何度も眠くたって、もともと「よく眠いひと」だったんだからしょうがないわね。
24時間365日陶芸家状態になってから自分が眠いと微妙に自分に腹を立ててきたんだけど、お門違いだったな。
自分、ごめん。
搬入前あるある。
つーか、なぜいつもこうなるのだ、私。
それでも最終的に間に合うならデッドラインをなぜ一週間前くらいに設定しないのだ、、、、。
夜中に眠いのは、眠いのでなくて電池切れの場合の多く、食べると治ります。
あくびが止まらなくなって目がかすんだらアウトで、もう無理なので寝る。
昼間に眠いのは食べ過ぎだか循環が悪いんだかで血に酸素が足りないみたいで、
1・逆腹式呼吸 ーお腹をへこまして胸に空気を入れるようにして息を吸い、お腹を膨らませながら思いっきり息を吐きます。
内臓が動く感じで結構いい。
2・三点倒立ーヨガでよくやる頭とひじを使った倒立。
頭に血がまわる感じで元気が出ます。
このどちらかが効きます。
これも本当に眠いときは何をしてもダメなので諦めてタイマーかけて仮眠する。
思い出してみたら、私は作業中昼間でも何でも急に眠くなって寝てしまうことが多い人だった。
学生時代も大学のスタジオに段ボールを敷いたりスタジオの椅子を集めたり作品棚の中で、午前中でも昼でもよく寝ていた。
窯部屋で段ボールを敷いて床で寝ていたら韓国人留学生が倒れていると思ってビックリさせちゃったり、
海外の参加者みんなでスタジオをシェアしているプログラムでも平気でそんなことをして寝ていたので、参加者のアメリカ人作家が「スライドで振り返るTAKOのお昼寝コレクション」をつくってくれてたりした。
そのころは体格に比べて作品が無謀に大きかったから、すぐガス欠になったんだろう。
だから今も、作業中に何度も眠くたって、もともと「よく眠いひと」だったんだからしょうがないわね。
24時間365日陶芸家状態になってから自分が眠いと微妙に自分に腹を立ててきたんだけど、お門違いだったな。
自分、ごめん。