今日は小ネタを2つ。

〇絹の単衣はびしょびしょで干す。

着物の長襦袢の話です。
長襦袢やっぱり絹だと肌あたりが良くて暖かくて涼しくて好きです。
洗濯は「エマール」という強い味方がおりますのでわりあいフツーにします。
洗濯はいいけど、洗ったあとのアイロンかけが面倒で苦痛。
ふと前にNHKの朝の番組で洗濯のコツ特集を奉送していて、ワイシャツはびしょびしょのまま干すとアイロンが要らない、と言う情報をやっていたのを思い出しまして。
物置から適当な長さの塩ビのパイプを一本持って来て、ビニールひもを中央に括り付けて簡易着物ハンガーを作り、本当にびしょびしょのダラダラのまま干してみました。
袖の下の方と裾だけ、少しパンパン手で挟んで均して。

結果、良かったです。
多少、長くてすそ上げしてある裾が波打っている程度で、あとは全然アイロンの必要ゼロ。
アイロンが裾だけになっただけでも凄く楽。
長襦袢でない単衣の着物もこれで行けそう。(^_^)v

〇舌回しは効くみたい。

たしかお友達のブログでも紹介されていた舌回し運動。
口の中で舌を、歯茎を舐めるようなかんじでぐるっと回す。
右回転25回、左回転25回くらいワンセットで一日2回程度。

http://matome.naver.jp/odai/2140041562511236701

けっこう検索したら好評なのでやってみました。
みんなキツイと書いているけれど私はそうでもない、と思うのはやり方が違うのかしら?
右・左を交互に回転させるととってもきついので右25回左25回、でやってみています。

まだ1週間もやっていないとおもうんだけど、すでに効果あった気がします。

私の場合、ほうれい線やむくみよりも気になるところがありまして。
それは両あごのリンパの下あたり。
ここが去年くらいから妙に目立つようになってきたのです。
普通顎の下の悩みっていうとたるみ、なんだけど、私はそのリンパのあたりが病気っぽく腫れているように目立ってきて、本当に何か病気なのかと心配になるような不自然な感じになってきていました。
リンパの位置とは微妙に違うし、リンパは痛くない。
私は独りで制作して暮らしているので普段の生活で全く声を使わないのですよ。
声帯とか喉とか表情筋全般が衰えたから顎の下の両脇の筋肉が垂れ下がってきたんじゃ?
いやーん。

というわけで、どうせ見ている人はいないし、インターネットを見てぼーっとしている時にひまに任せて1日に4セットくらいやってみました。
そうしたら、今日気がついたんだけど、あごの下の両脇の腫れがあまり目立たなくなっていました。
前は本当に自分でも心配になるほど腫れっぽかったのに。
顎のラインも前より多少シャープになってきています。
まだほうれい線はあるけどね・でもほうれい線がない52歳っていうのも不自然だし、そこまで望まない。
舌回し、おすすめできます。