延命十句観音経が良い、と聞いたので。
前から持っていた阿部敏朗さん、向令孝(むかいれいこう)師 共著の「みんながブッダ」に載っていたな、と引っ張り出してきて意味を読みながら暗記。
10行なんですぐ暗記できる。
延命十句観音経
観世音
南無仏
与仏有因
与仏有縁
仏法僧縁
常楽我浄
朝念観世音
暮念観世音
念念従心起
念念不離心
これだけ。
般若心経よりさらに短いんだけれど、唱えてみるとすごく力があるのが体感できます。
なんか、「観世音」と呼び掛けるともう観音様がはいはい~っ、と視線をくださるみたいな感覚。
お経自体も力があるし、何世紀も信仰を集めて人々が信仰してきたということで宿った力もあると思う。
ありがたいものとまた巡り会った感じ。
それにしても、体感だけの話に過ぎないけれど、「観世音」とお呼びして観音様がこちらを気にしてくださった、みたいな感覚は非常にリアルというか実感があるのだ。
でも心の中で念じるんでなく、口に出して唱えないとそんなに繋がった感がでないのだ。
その実感をベースに考えると、
口に出して言うことって、本当に本当に力があると思える。
冗談でなく、口から出た言葉は、みんなある種の力をもって目に見えても見えなくても世界の何かに働きかける。
うわー、これはもう夢にも自分も人も貶めるようなことは言えない。
どうせ、なんて拗ねて本心でもない暗い見通しも話しちゃいけない。
真面目に影響がある。
いちばん気を付けなきゃいけないのは「謙遜」と「自虐ネタ」。
これは意外と無意識にしているから、要注意。
実際、昨日今日、と立て続けに陶芸家仲間と電話でやり取りがあり、自分がちょっと相手も自分も笑かそうとして自虐ネタを時々口にするのに気がついてヒヤッとした。
冗談でも、これからはダメだ。
これからは笑いを取るなら自虐でなく、誇大妄想ネタを使うのだぁ~!
誓うぞ。
無意識に自分の幸福をそこなうようなことはせず、どうせなら冗談半分で言った大ボラが実現して笑いが止まらない方がいいじゃん、ね♪
前から持っていた阿部敏朗さん、向令孝(むかいれいこう)師 共著の「みんながブッダ」に載っていたな、と引っ張り出してきて意味を読みながら暗記。
10行なんですぐ暗記できる。
延命十句観音経
観世音
南無仏
与仏有因
与仏有縁
仏法僧縁
常楽我浄
朝念観世音
暮念観世音
念念従心起
念念不離心
これだけ。
般若心経よりさらに短いんだけれど、唱えてみるとすごく力があるのが体感できます。
なんか、「観世音」と呼び掛けるともう観音様がはいはい~っ、と視線をくださるみたいな感覚。
お経自体も力があるし、何世紀も信仰を集めて人々が信仰してきたということで宿った力もあると思う。
ありがたいものとまた巡り会った感じ。
それにしても、体感だけの話に過ぎないけれど、「観世音」とお呼びして観音様がこちらを気にしてくださった、みたいな感覚は非常にリアルというか実感があるのだ。
でも心の中で念じるんでなく、口に出して唱えないとそんなに繋がった感がでないのだ。
その実感をベースに考えると、
口に出して言うことって、本当に本当に力があると思える。
冗談でなく、口から出た言葉は、みんなある種の力をもって目に見えても見えなくても世界の何かに働きかける。
うわー、これはもう夢にも自分も人も貶めるようなことは言えない。
どうせ、なんて拗ねて本心でもない暗い見通しも話しちゃいけない。
真面目に影響がある。
いちばん気を付けなきゃいけないのは「謙遜」と「自虐ネタ」。
これは意外と無意識にしているから、要注意。
実際、昨日今日、と立て続けに陶芸家仲間と電話でやり取りがあり、自分がちょっと相手も自分も笑かそうとして自虐ネタを時々口にするのに気がついてヒヤッとした。
冗談でも、これからはダメだ。
これからは笑いを取るなら自虐でなく、誇大妄想ネタを使うのだぁ~!
誓うぞ。
無意識に自分の幸福をそこなうようなことはせず、どうせなら冗談半分で言った大ボラが実現して笑いが止まらない方がいいじゃん、ね♪