あけましておめでとうございます。
皆様、今年もよろしくお願い申し上げます。
元日は父の墓参りをしてから母、妹とお雑煮を囲んだあと、着物友のSちゃんが声をかけてくれて着物で浅草へ。
私、あんなに混んだ浅草を初めて見ました。(@_@)
浅草寺も仲見世も雷門の前から一方通行に延々並ばないと近づけなくなっていました。
まぁ、御元日に混まないようじゃ困るから赦しましょう。
浅草寺の斜め裏に新しくできた「まるごとにっぽん」という日本の工芸や物産を扱うビルで展示をしている私の信楽の友人達の展示を見て激励して、お詣りは参拝の列の外、お寺の斜め前からで済ませました。
2ヶ所でお茶しておもいっきり話せて、今年も良い元旦でした。

夕日を受けて金のトロフィーみたいなスカイツリー。
元日の着物姿は写真なしですが、着物はこれ。
茜色の紬。(本当はもっと暖かい色味です)
綺麗な色で着やすくて暖かいけれど、やたらと大きくてがばがば。
私のサイズで誂えてくれた、と母はいうのですが「一般的なM」で作った、というのが真相みたい。
あの時採っていた私の体の採寸って、一体何に生かされたのだろう??(^_^.)
Sちゃんはとても素敵な久米島紬にろうけつ染めの帯で、さすがに着物の生地に詳しく趣味の高さを感じさせる装い。
私は安物買いだけど、まわりの着物友は趣味の高い人が多いので目の保養になるし自分の趣味も上書きされます。
今年もますます着物にどっぷり漬かる日々が続きそう。
もう着物は本当の日常の1つになりました。
むか~し、「自分の夢を100個手帳に書きなさい」というのをやったことがあって。
100個、って書ききれなかったけれど60個ぐらいは書いたと思う。
その中に「毎日着物で暮らす」 「畑をする」「制作で生きていく」と書いていたんだけど、いつの間にか叶いましたね。
つまり、夢ってやっぱり叶うのですよ。
皆様、今年もよろしくお願い申し上げます。
元日は父の墓参りをしてから母、妹とお雑煮を囲んだあと、着物友のSちゃんが声をかけてくれて着物で浅草へ。
私、あんなに混んだ浅草を初めて見ました。(@_@)
浅草寺も仲見世も雷門の前から一方通行に延々並ばないと近づけなくなっていました。
まぁ、御元日に混まないようじゃ困るから赦しましょう。
浅草寺の斜め裏に新しくできた「まるごとにっぽん」という日本の工芸や物産を扱うビルで展示をしている私の信楽の友人達の展示を見て激励して、お詣りは参拝の列の外、お寺の斜め前からで済ませました。
2ヶ所でお茶しておもいっきり話せて、今年も良い元旦でした。

夕日を受けて金のトロフィーみたいなスカイツリー。
元日の着物姿は写真なしですが、着物はこれ。
茜色の紬。(本当はもっと暖かい色味です)
綺麗な色で着やすくて暖かいけれど、やたらと大きくてがばがば。
私のサイズで誂えてくれた、と母はいうのですが「一般的なM」で作った、というのが真相みたい。
あの時採っていた私の体の採寸って、一体何に生かされたのだろう??(^_^.)
Sちゃんはとても素敵な久米島紬にろうけつ染めの帯で、さすがに着物の生地に詳しく趣味の高さを感じさせる装い。
私は安物買いだけど、まわりの着物友は趣味の高い人が多いので目の保養になるし自分の趣味も上書きされます。
今年もますます着物にどっぷり漬かる日々が続きそう。
もう着物は本当の日常の1つになりました。
むか~し、「自分の夢を100個手帳に書きなさい」というのをやったことがあって。
100個、って書ききれなかったけれど60個ぐらいは書いたと思う。
その中に「毎日着物で暮らす」 「畑をする」「制作で生きていく」と書いていたんだけど、いつの間にか叶いましたね。
つまり、夢ってやっぱり叶うのですよ。