凄く興味深いお祭を知った・けれど8月7日だった~。
来年までお預けだ。
来年までお預けだ。
東京都稲城市の妙見尊の「蛇より行事」。
詳細は添付するサイトを見てほしいけれど、妙見尊(=北極星の信仰)を祭った妙見山で、茅で超長い蛇を「二十三夜塔」(=勢至菩薩、月の信仰)の前で編み、頭と胴体を妙見寺というお寺の僧侶が行をおこなって合体させる、らしい。
蛇、と言ったって「角」があるらしいから蛇じゃなさそう、龍なんじゃないかな。
色々な信仰が混じりあってとても面白い!!
来年はぜひ見たいなぁ。
http://www.myoukenji-i.com/hebi.htm
8月7日、って月遅れの七夕で7月23日、つまり「二十三夜様」でもあるのね。
旧暦の7月7日は、ってそれは明日8月20日でした。
あんまり七夕に関するお祭りはなさそうです。
http://www.myoukenji-i.com/hebi.htm
8月7日、って月遅れの七夕で7月23日、つまり「二十三夜様」でもあるのね。
旧暦の7月7日は、ってそれは明日8月20日でした。
あんまり七夕に関するお祭りはなさそうです。
5月の埼玉の氷川女體神社の龍神祭りも行きたいんだぁ~。
蛇や龍が好きでたまらん。
龍より蛇だけど。
私は蟹座で「水の星座」だからか、水気のないところに行くと(例・アリゾナの砂漠など)途端に元気が出なくなる。
1年の半分雨のオレゴンに居たときは凄く合ってたんだけど。
今いるところは川がすぐ前に流れているので自分には気分良いところ。
海の近くで長く暮らしたことはないけれど、いつか試してみたいものだ。
海辺の陶芸スタジオのゲストプログラムなんてあって招いてくれると嬉しいな。
蛇や龍が好きでたまらん。
龍より蛇だけど。
私は蟹座で「水の星座」だからか、水気のないところに行くと(例・アリゾナの砂漠など)途端に元気が出なくなる。
1年の半分雨のオレゴンに居たときは凄く合ってたんだけど。
今いるところは川がすぐ前に流れているので自分には気分良いところ。
海の近くで長く暮らしたことはないけれど、いつか試してみたいものだ。
海辺の陶芸スタジオのゲストプログラムなんてあって招いてくれると嬉しいな。