久しぶりに晴れました。
神田神社はお祭り仕様に。




やっぱり昨日でかけたので早朝には起きられず、氏子さん達が用意する中での参拝になりました。
いつものように長々とはご挨拶できず、「明日ゆっくり改めて」とお断りして短いバージョンで。



私は土地の人間じゃないので物凄く目立つのです。
多分私が帰った後、境内で氏子のおじさんたちが「あれはどこのもんだ」「ワデグチ(うちの屋号)の孫じゃねぇか」と噂をしあっていることでしょう。

公民館の前の道にも神籬(ひもろぎ)の柱が。
神社の幟の方にはお榊が付いていたかしら???
見忘れたわ。





この写真を撮っていたのを隣のおじさんに目撃されていたようで「シモで写真とっていたのってたこちゃんかい?」とか帰ってきたら早速訊かれたりしたのでした。
田舎ってすごい監視社会なんだよなぁ、、、、。
全国で移住したい県ナンバーワンなのに空き家率もナンバーワン、の山梨だよなぁ、、、、、。

三嶋神社の方のお祭りは4月29日だそうで、今日もいつもと変わらず落ち着いた境内でした。

春祭りを境に農作業が始まるようで、今日歩いていたら多くの畑が耕運機で耕されて新しく畝を立てられていました。