さてさて、なんで私が2泊も実家に泊まっていたかというと22日が冬至で、冬至の朝に早稲田の穴八幡神宮の「一陽来復」お守りをゲットするためなのでした。
このお守り、毎年変わる吉方位に向けて冬至・大みそか・節分の24時に柱に貼る、人気のお守り。
私はこのお守りを貼った直後に先日辞めた陶芸教室のお仕事が決まり、以来お金のことであまり心細い思いをしなくなった。
実は「陶芸教室を辞めよう」と思ったすぐ後に、実家と山梨と両方に貼ってあるこの一陽来復お守りがなぜだか両方落ちたのよ。(^_^;)
両方、何が原因でもなく落ちたの。怖いでしょ?(笑)
このお守り、落ちるとそれで貼り直してもその年は効かない、ということになっているらしい。
だから今年は3回貼るチャンスがあるにしても是が非でも最初の冬至に貼ろう!と決めていたので、実家泊まりで朝イチに突撃ってことにしたのでした。
そんな冬至の朝、ちょっと印象深い夢を見ました。
人の夢の話ほど退屈なもんはない、ということだから、興味ない人は以下は読む必要無いですよ。
でも私には今年の冬至にとても示唆的な夢でした。
私には夢の中で度々訪れる湖だか池だかの中の神社があります。
今回もその神社に、ボートで、ブログ友の1人の「みずねこさん」とお詣りをしています。
みずねこさんがボートを漕いでくれていて後ろ向き、もうすぐギリギリ神社のある小島に着きます。
私は自分がピンチになった時にここの神社の神様を呼んだら、本当に来て助けてくれた!という話を泣きながら始めます。
夢だかうつつだか、そう話しているうちに目の前の神社の扉がぱっか~んと開き、神様っぽい白い服の人が出るのを見ます。
ビックリしたのと感極まったので、私は後ろ向きにボートから水面に落ちてしまいます。
落ちたのに私は水中に沈ます、水面を何かに乗せてもらっているかのように速い速度で滑りながら大きく池の中を旋回します。
水面を滑ってる私を見ながらみずねこさんが「神様いるよ!神様いるよ!女の人!!」と言いながらケラケラ笑っています。
そ~んな夢。
自分が最近出かけると雨なもんだから、雨女の龍神系?なんてぼやいたから観たのかな、なんて思いながら起きました。
このお守り、毎年変わる吉方位に向けて冬至・大みそか・節分の24時に柱に貼る、人気のお守り。
私はこのお守りを貼った直後に先日辞めた陶芸教室のお仕事が決まり、以来お金のことであまり心細い思いをしなくなった。
実は「陶芸教室を辞めよう」と思ったすぐ後に、実家と山梨と両方に貼ってあるこの一陽来復お守りがなぜだか両方落ちたのよ。(^_^;)
両方、何が原因でもなく落ちたの。怖いでしょ?(笑)
このお守り、落ちるとそれで貼り直してもその年は効かない、ということになっているらしい。
だから今年は3回貼るチャンスがあるにしても是が非でも最初の冬至に貼ろう!と決めていたので、実家泊まりで朝イチに突撃ってことにしたのでした。
そんな冬至の朝、ちょっと印象深い夢を見ました。
人の夢の話ほど退屈なもんはない、ということだから、興味ない人は以下は読む必要無いですよ。
でも私には今年の冬至にとても示唆的な夢でした。
私には夢の中で度々訪れる湖だか池だかの中の神社があります。
今回もその神社に、ボートで、ブログ友の1人の「みずねこさん」とお詣りをしています。
みずねこさんがボートを漕いでくれていて後ろ向き、もうすぐギリギリ神社のある小島に着きます。
私は自分がピンチになった時にここの神社の神様を呼んだら、本当に来て助けてくれた!という話を泣きながら始めます。
夢だかうつつだか、そう話しているうちに目の前の神社の扉がぱっか~んと開き、神様っぽい白い服の人が出るのを見ます。
ビックリしたのと感極まったので、私は後ろ向きにボートから水面に落ちてしまいます。
落ちたのに私は水中に沈ます、水面を何かに乗せてもらっているかのように速い速度で滑りながら大きく池の中を旋回します。
水面を滑ってる私を見ながらみずねこさんが「神様いるよ!神様いるよ!女の人!!」と言いながらケラケラ笑っています。
そ~んな夢。
自分が最近出かけると雨なもんだから、雨女の龍神系?なんてぼやいたから観たのかな、なんて思いながら起きました。