3連荘で昼夜人とお会いする日々の中日。

今日は昼は陶芸教室の生徒さんの有志4人とランチ、武蔵小杉のこじゃれた中華。
限定15食のでっかいハマグリの入った麺を食べて、町で一番おいしいケーキ屋さんの2階でお茶。
も~、これでもか、これでもか、と生徒さん達に優しくされる。

その後、生徒さんの1人84歳の奥様が元住吉に1人でお帰りになるのがなんとなく心配で付き添って元住吉下車。
生徒さんの家路の途中までご一緒し、その後お気に入りの自然食品量り売りのお店「バルクフーズ」にてドライトマトと純正ピーナッツバターを買いあさる。

その結果余裕をもっていたつもりがギリギリで次の待ち合わせに。
池袋の中国茶館で中国茶に点心を食べながら魂友達と会食。
浪人時代や大学生時代の貧乏な頃に行っていた点心と中国茶のお店で、舌が肥えた今も変わらず美味しかったのが嬉しかった。

池袋に居るくせに2駅離れただけの実家には帰らず、特急あずさに乗って山梨の家に帰る。
特急の隣席に座った女性とひょんなことから会話が始まる。
なんでも林業を研究している熟年大学院生で、今日はゼミの忘年会の帰りだとか。
別荘地の林の中の1軒屋で旦那さんとも息子さんとも離れて1人&犬1匹暮らし、土地の林業組合が別荘地の林から木を盗伐するのを地元が官民グルでもみ消しているのと戦っている話、女の山奥1人暮らしの話、今年3月の大雪の話、薪ストーブの話、アメリカ製の「野菜の種7年分」のサバイバルキットの話、なぜか血圧の話(笑)などなど多彩な話題で盛り上がる。
名前も訊かなかったけれどちょっとインド人が入ったみたいなエキゾチックな女性で、お父様の仕事で子供の頃はどこだか外国で育って、自動車の運転免許はインドで取って、それじゃあ日本で怖いから日本の冬の北海道で免許を取り直して、大型特殊の免許も取った、っていうかなり面白い方だった。
色々な人が世の中にはいる。

今日は久しぶりに会った陶芸教室の生徒さん達から、生徒さんの中でも若い方の方が8月に急に亡くなった話を聞かされて心底びっくりしたり・
既婚の友人がまた独身に戻った話を知ったり・
元住吉で歩いていたら陶芸教室の生徒さんにばったり会ったり・

人生いろいろ・ひとりひとりの人も色々、と感慨深い日だった。