○今日はお天気よろしく、洗濯して作業して、庭の落ち葉を要らない段ボールに詰めて簡易コンポストとして畑に設置。
今年は台風で全滅?と思ってた柿の木に8つだけ実がなっているのを発見して、ささやかにその8つだけ干し柿にしてみる。
○少食が健康維持やアンチエイジングに有効という話の根拠によく「カニクイザルの普通に食べさせたグループと食事制限したグループ」の話が出てきますが、こんな記事発見。
写真が載っているとものすごく納得するもんだよね。
確かに確実に40%食べ物を抑えた方が若い。
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=79056
○甘いものを食べたくなったら、まず塩気のあるものを食べてみよ、甘いものに対する欲求が収まるから。
・というお説が甲田先生のご著書にありまして。
(なんでそうなるのかの説明は本を探すのが面倒なのでしない)
これは本当、やってみた。
最近口淋しいと黒砂糖を食べる癖がついてしまってよくないなぁ、と思っていたので、ひとかけ黒砂糖を食べたら梅干を食べるようにした。
梅干が甘いのですよ、そうすると。
確か、塩気が足りない体は良い塩を摂ると甘く感じる、という話。
塩気が足りていると苦く感じるらしい。
そういえば前に完全ベジタリアンをしていた頃、オヤツに梅干のハチミツがけを食べたりしていたけれど、それはけっこう正しかった模様。
台湾のお茶うけに茶梅(サーメイ)っていうカラカラの梅干の砂糖掛け、みたいのがあるけど、あれも理想的みたい。
○少食がいいのか食べ物のバランスが優先なのか。
青いどろどろ食べて赤いどろどろ食べて、玄米粉と納豆食べて、夜はそれだけじゃ嫌だから温かいものとお酒、とやっているとお腹が一杯になってしまう。
お腹が一杯になりすぎるとこの前みたいに異常な倦怠感で報復が来るわけだ。
そりゃ~本当はお酒やめて火の入った食べ物止めたらいいんでしょうが、それは私は今は嫌なので。
どうしよう、と考えて少食にウエイトを置くことにした。
無理して青いどろどろと赤いどろどろをいつも食べない、どちらかでも良いようにする。
大体において昼には満腹する必要は絶対ない。
青いどろどろの量自体、すこし減らす。
お腹が一杯になったら、食べる予定だったものもパスする。
満腹するまで食べない、を一番の基準にするようにする。
3時のオヤツは食べてもヨロシイが、ドライフルーツと抹茶、など「打ち止め」感のあるものにしてダラダラ食べない。
抹茶はこの「打ち止め」感が最強。
コーヒーは飲み物と一緒に何か食べたくなる率が高い。
コーヒーは寝しなに飲んでも大丈夫だけど、抹茶は夜飲むとさすがに寝られなくなる。
今、朝は生姜豆乳紅茶、口淋しいときは柿茶、昼の食後にコーヒー、オヤツに抹茶、夜に柿茶、と色々飲んでいる。
そのくらいは楽しまないとね。
○酒はやめません。(*^_^*)
今年は台風で全滅?と思ってた柿の木に8つだけ実がなっているのを発見して、ささやかにその8つだけ干し柿にしてみる。
○少食が健康維持やアンチエイジングに有効という話の根拠によく「カニクイザルの普通に食べさせたグループと食事制限したグループ」の話が出てきますが、こんな記事発見。
写真が載っているとものすごく納得するもんだよね。
確かに確実に40%食べ物を抑えた方が若い。
https://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=79056
○甘いものを食べたくなったら、まず塩気のあるものを食べてみよ、甘いものに対する欲求が収まるから。
・というお説が甲田先生のご著書にありまして。
(なんでそうなるのかの説明は本を探すのが面倒なのでしない)
これは本当、やってみた。
最近口淋しいと黒砂糖を食べる癖がついてしまってよくないなぁ、と思っていたので、ひとかけ黒砂糖を食べたら梅干を食べるようにした。
梅干が甘いのですよ、そうすると。
確か、塩気が足りない体は良い塩を摂ると甘く感じる、という話。
塩気が足りていると苦く感じるらしい。
そういえば前に完全ベジタリアンをしていた頃、オヤツに梅干のハチミツがけを食べたりしていたけれど、それはけっこう正しかった模様。
台湾のお茶うけに茶梅(サーメイ)っていうカラカラの梅干の砂糖掛け、みたいのがあるけど、あれも理想的みたい。
○少食がいいのか食べ物のバランスが優先なのか。
青いどろどろ食べて赤いどろどろ食べて、玄米粉と納豆食べて、夜はそれだけじゃ嫌だから温かいものとお酒、とやっているとお腹が一杯になってしまう。
お腹が一杯になりすぎるとこの前みたいに異常な倦怠感で報復が来るわけだ。
そりゃ~本当はお酒やめて火の入った食べ物止めたらいいんでしょうが、それは私は今は嫌なので。
どうしよう、と考えて少食にウエイトを置くことにした。
無理して青いどろどろと赤いどろどろをいつも食べない、どちらかでも良いようにする。
大体において昼には満腹する必要は絶対ない。
青いどろどろの量自体、すこし減らす。
お腹が一杯になったら、食べる予定だったものもパスする。
満腹するまで食べない、を一番の基準にするようにする。
3時のオヤツは食べてもヨロシイが、ドライフルーツと抹茶、など「打ち止め」感のあるものにしてダラダラ食べない。
抹茶はこの「打ち止め」感が最強。
コーヒーは飲み物と一緒に何か食べたくなる率が高い。
コーヒーは寝しなに飲んでも大丈夫だけど、抹茶は夜飲むとさすがに寝られなくなる。
今、朝は生姜豆乳紅茶、口淋しいときは柿茶、昼の食後にコーヒー、オヤツに抹茶、夜に柿茶、と色々飲んでいる。
そのくらいは楽しまないとね。
○酒はやめません。(*^_^*)