朝目が覚めたらギョッとするほど寝坊していた。
なのにやたらとまだ眠い。
さらに物凄く寒い。
このところ寝起きが寒いなんてなかったから、なんか変なわけだ。

「お便り」は朝、緩めのが一度、それの出し残りみたいのが次のタイミングで一度。
あれ~?スイマグ飲んだわりにたいして出ないなあ。
朝、なんとなくまた20ccスイマグ投入。
スイマグはお水を腸に溜めるから、意識してお水を補給。

とにかくいつになくダルいし寒いし元気出ないから断食することにした。
食欲もないの、珍しく。
甲田療法の「すまし汁断食」に寒天を足したトロミのあるすまし汁を昼と夜に丼一杯ずつ。

午前中はスイマグと水を飲んですまし汁の椎茸と昆布を仕込んだらまた気絶するみたいに寝てしまった。

昼過ぎ、すまし汁を作ってゆっくり飲む。
甘味がキツすぎないみたらし団子の味。
甲田療法のすまし汁って黒砂糖が入るから甘辛いのです。
温かく味もしっかりしていて満足感がある。
こんなんで「断食」っていえるのか?と言う感じですが、甲田先生によるとお醤油効果で水だけ断食より宿便が出やすいそうで。
美味しくて温かくて宿便が出やすいならこっちが良いよね。

飲んだ後、なんだかちょっと胸焼け気味。
それから左の骨盤の中辺りが若干痛い。
この位置はよく痛い場所で、断食するとしばらく痛くなくなる。
多分この場所の腸に何か溜まってると思う。

晩までまた寝て(この寝られるってのがそもそも不調だとわかる)、またすまし汁飲んで、寝しなにスイマグ飲みます。
午後、寝てばかりで水を飲まなかったら顔に軽く小じわができてしまった。(((( ;°Д°))))
スイマグ飲み出したら水をちゃんと飲まなきゃこうなるのか。
スイマグ、飲むメリットあるのかわかんなくなった。

なんだろう、このだるさ。
でもだるければ寝ていられるこの幸せに感謝してるよ。