前の記事の補足として・というか・こっちが大事かな。
「辛いのなんかやめよう」って言われても辛い状況があるんだから辛いって思っちゃうのは仕方ないじゃん!!
って・話もありますわな。
しかし。
どんな状況でも、その、「辛い」をまずやめるってことなんだ。
「辛い」って思っている自分が「いるなぁ」、とただ思う、認める。
これがステップ1.
次に、感情や葛藤を飛び越える。
色々感情が騒いだりしていても・深呼吸したり一服したりして、騒ぐ感情と自分に距離を持つ。
その距離を持った「場」で、本当はどうありたいのか、自分の本心を探る。
大体本当はどうありたいのか、が何かで隠れて出て来たいのに出てこれないでいるから、感情が騒ぐんだ。
それがステップ2。
で、ステップ3はただそうありたいものとしての自分を生きる、と「決意する」。
ただ、自分がそうありたいものに、「なる」。
そうありたいもの、としての自分を、直ちに生きる。
そう「決意」して、あとは忘れていていい。
決意したからって急に態度を意識して変えたりする必要はない。
「決意」だけでいい、です。
すると、なぜか急に周りが変わっていきます。
気持ち悪いくらい本当の本当。
状況を改善しようとして自分が努力したり工夫したり策を弄したり根回ししたり
全然しないでも勝手に周りの人間関係も状況も変わります。
あまりに変わるので真面目に「俺ったら別のパラレルワールドに行ったんじゃないか?」と思うほどです。
だまされてみて。
決意してみるだけでいいですから。
【追記】
具体的な体験談を書こうと何度もやってみたんだけど、どうも込み入ってしまってまとまらないのですよ。
ただ、決意したとたんにあまりにも周りが魔法のように変わったので虚脱して笑っている、とだけ書いておきます。
「辛いのなんかやめよう」って言われても辛い状況があるんだから辛いって思っちゃうのは仕方ないじゃん!!
って・話もありますわな。
しかし。
どんな状況でも、その、「辛い」をまずやめるってことなんだ。
「辛い」って思っている自分が「いるなぁ」、とただ思う、認める。
これがステップ1.
次に、感情や葛藤を飛び越える。
色々感情が騒いだりしていても・深呼吸したり一服したりして、騒ぐ感情と自分に距離を持つ。
その距離を持った「場」で、本当はどうありたいのか、自分の本心を探る。
大体本当はどうありたいのか、が何かで隠れて出て来たいのに出てこれないでいるから、感情が騒ぐんだ。
それがステップ2。
で、ステップ3はただそうありたいものとしての自分を生きる、と「決意する」。
ただ、自分がそうありたいものに、「なる」。
そうありたいもの、としての自分を、直ちに生きる。
そう「決意」して、あとは忘れていていい。
決意したからって急に態度を意識して変えたりする必要はない。
「決意」だけでいい、です。
すると、なぜか急に周りが変わっていきます。
気持ち悪いくらい本当の本当。
状況を改善しようとして自分が努力したり工夫したり策を弄したり根回ししたり
全然しないでも勝手に周りの人間関係も状況も変わります。
あまりに変わるので真面目に「俺ったら別のパラレルワールドに行ったんじゃないか?」と思うほどです。
だまされてみて。
決意してみるだけでいいですから。
【追記】
具体的な体験談を書こうと何度もやってみたんだけど、どうも込み入ってしまってまとまらないのですよ。
ただ、決意したとたんにあまりにも周りが魔法のように変わったので虚脱して笑っている、とだけ書いておきます。