今日の2本目の記事です。

畑をひとめぐりしただけで、今日の分の野菜は有り余るほど確保。
まだじゃんじゃん生りつつある。
私程度の畑作業でもこんなに生ってくれる、自然の有難さと生命感。






なんかもう、スナップエンドウ摘みながら頭のなかが「もう完っ璧~!」って叫んでた。
こういう風に生活したかったのよ。

「半農・半X(エックス)」っていう生き方を奨励している人たちがおります。
兼業農家、とまでは行かなくても自分で食べるものを少し作って、少し現金の入る仕事もして、半々に生きようよ、という。
自給自足まで一生懸命で泥臭くロビンソンクルーソーみたいにならないで、現代社会のいいところも大事にして、ちょっとだけ軸を「農」に振る。
この考え方に共鳴して一時期その手の講演会や集まりによく行っていたっけなぁ。

まだまだだけど、すこしづつ思うようになってきている。

前に「年収1億ならどう暮らす?」という問いかけを自分でしたけれど、ここでもいいしどこでもいいから パーマカルチャー 的観点でデザインされた菜園に囲まれたスタジオと、ちょっとした寄合場というかサロンというかセミナーハウスにもなるような広めの家を持って、
自分はぶらぶら陶芸しながら、時々お味噌の仕込みの会とか酵素断食の会とかお友達の文化人のイベントとか展示とかしたり、ちょっと気持ちが疲れた人が農作業しながら泊まったりできるようにできたりするのも 
いいなぁ。(笑)

実は私が雑穀料理で参考にしている 「つぶつぶグランマ・ゆみこ」 さんって山形にすごい完璧なパーマカルチャー系の自宅兼セミナーハウスを持っているのよね。
そこでするセミナー、妙にお高いんだけど(ゆみこさんはお金が大好きなひと。)、もしも自分が家を建てたり改築するならぜひお手本にしたい場所。
私は一時期「つぶつぶ」の会員にもなっていたんですが、ゆみこさんが歌を歌い始めて会員に勝手に会報誌の雑誌じゃなくて自分の歌のCDを送りつけてきて、ちょっと「ふざけんなよ」って感じになって(笑)距離を持って欲しい情報だけ貰うようにしています。

いつかご縁が良い感じであるといいんですが。


半農半Xという生き方/ソニーマガジンズ
¥1,620
Amazon.co.jp