昨日の帯と一緒にこ~んな帯も来た。
絹の単衣帯で「経年感、使用感あり、素材にどうぞ」だということでしたが全然傷んでないと思う。
どこをどう見ると上記のような評価になるのでしょうかね。
エジプト柄が素敵なので「吉村作治好み」と命名させていただいた。
昨日、袷の帯を締めていてさすがの私も夕方「暑い・・・」とやっと思うようになり、夕方から帯を外してその上からエプロンをかけて作業した。
(思えば綿Tシャツ・アクリル長襦袢・綿単衣の着物・絹で芯入り袷の帯、の上にエプロンかけてればそりゃ暑いよね。しかも帯まわりって着物のおはしょりで着物2倍、帯が2巻きしてあるんだもんね。盛夏は何をどうすればいいのだ?……答・浴衣があるじゃないか。)
今日は色々反省を込めて下着をガーゼの肌襦袢とユニクロのリラコ、と夏仕様にしてみた。
長襦袢はまだアクリルの非盛夏用。
帯が単衣で薄くて絹なので昨日とは雲泥の差で涼しいっす。
着物はよく登場するサマーウール、本当はこの帯ならもっと濃い色の着物のが映えそうだけれど、今日は作品を削る作業が多いので粉が飛んでも気にならないこちらの着物に。
この着物でも「吉村作治」、良い感じで合ってます。
この帯なんとヤフオクで500円だったんだよ。
お買い得すぎて使うときに思わず拝んでしまうよ。
銀座結び、かなりスルスルできるようになりました。
あ~、仕事しまっす。