ちょっと前に書いたこと。
気づきにも賞味期限があるように思うので、今日UPしないと「もう別にいいや」になりそうな話なのでUP。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最近一番思うのは、確かに「自分が癒えている」というのがすべての大前提、スタートライン、ゼロ地点だってこと。
私は最近になってやっと人に親切にしたり自分がもっと社会的に豊かになったりしたいな、と「自然に」思えるようになった。
それは本当に最近で、実感を持てたのはこの4月ぐらいからの話だと思う。
それまでだってそういうことはできるようになりたくて色々やったつもりだったんだけど、「外に取りに行く」って感じだったんだ。
今は人にやさしくするのも、自分の中のコップから水があふれて来ていて、その水が染み出していくような感じがするなぁ、と思う。
よくスピ系の話の例えで「自愛のコップが満ち足りて外側にあふれ出すのがなんちゃらかんちゃら」っていう奴ってこういう感覚なんだろうな、とやっと具体的に感じられるようになった。
よくスピ系の話の例えで「自愛のコップが満ち足りて外側にあふれ出すのがなんちゃらかんちゃら」っていう奴ってこういう感覚なんだろうな、とやっと具体的に感じられるようになった。
それを感じられるられるようになるのに具体的に何かきっかけがあったってわけではなく、今までの気付きの積み重ねと、最近自分が人や自分に接している時の感覚でしかないんだけど。
これが「ゼロ地点」ってやつだろうか、と。
まだよくわからないけどね。
(コップの水があふれない時は『あふれないなぁ』と思うだけになった。
前はそばに「あなたのコップから水が欲しい」って顔をした人が来ているのに水が出ないと、必死になって出そうとしたり、出ない自分を反省したりした。
でも、今は『あふれないなぁ』と思うだけ。
大体さあ、他人に水をクレクレ言って寄って来られても、自分のコップの水は自分の泉でしか満たせないんだよ。
そこんとこ四露死苦!
他人から出た愛情の水は、その人のコップにそのまま入るんじゃなくて、一度周りの地面に浸透して、上手くその人の水脈に吸収されたら、その人のコップの底の泉の源泉に入るんじゃないかな。)
(コップの水があふれない時は『あふれないなぁ』と思うだけになった。
前はそばに「あなたのコップから水が欲しい」って顔をした人が来ているのに水が出ないと、必死になって出そうとしたり、出ない自分を反省したりした。
でも、今は『あふれないなぁ』と思うだけ。
大体さあ、他人に水をクレクレ言って寄って来られても、自分のコップの水は自分の泉でしか満たせないんだよ。
そこんとこ四露死苦!
他人から出た愛情の水は、その人のコップにそのまま入るんじゃなくて、一度周りの地面に浸透して、上手くその人の水脈に吸収されたら、その人のコップの底の泉の源泉に入るんじゃないかな。)
何で具体的に「自分のコップが満ちた」になったのか、確定はしにくい。
自分が癒えそうなことは、なんでも手当たり次第にやってみたから。
ちいさな願望や望みでいいから、自分の望みを叶えてあげる。
自分を可愛がる。
自分を肯定して、許す。
でももっとも簡単にできて効果あるのは、陳腐だけどやっぱり感謝、徹底的な現状肯定による感謝、って気がする。
自分が癒えそうなことは、なんでも手当たり次第にやってみたから。
ちいさな願望や望みでいいから、自分の望みを叶えてあげる。
自分を可愛がる。
自分を肯定して、許す。
でももっとも簡単にできて効果あるのは、陳腐だけどやっぱり感謝、徹底的な現状肯定による感謝、って気がする。
実感として言えるのは、自分の小さな自愛のコップからこぼれた水で周りを満たしていくように周りを少しずつ満たしていくようにする方が、現実的な欠乏も解決していくのが早いだろうな、と漠然とだけど思うってことなんだ。
ハンターみたいに何かを外に取りに行くんじゃなくて。
ハンターみたいに何かを外に取りに行くんじゃなくて。
飛びぬけて突飛なことを企てるんじゃなくて、目の前のことをする。
なんだろう、行動をいつも自分の自愛の泉から出ているのを感じながらする、っていうか。
自分の周りから、じわじわ満たしていく感覚。
う~ん、大勝負にいきなり出ちゃって大穴当てる人もいるから、一概に言えないけどね。
だから、とにかく自分を癒すことを再優先するのが良いと思う。
どんな問題を抱えている人も。
ってか・問題を抱えている人ほど、本当はそうしてから事に当たった方が良いような気がするんだ。
その人の現状でできることのなかでの、「自分を癒す」でいいから。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
「自分を癒す」たって、自分が傷ついていたり欠乏感があるという事を自覚できないでいる人だって多いんだよね。
そういう人には、とにかくいつか本人に気が付いてもらうより他にはないんだよね、、、。
だから今苦しい人は、苦しいって自覚があるだけ夜明けも遠くないんだよ。
う~ん、大勝負にいきなり出ちゃって大穴当てる人もいるから、一概に言えないけどね。
だから、とにかく自分を癒すことを再優先するのが良いと思う。
どんな問題を抱えている人も。
ってか・問題を抱えている人ほど、本当はそうしてから事に当たった方が良いような気がするんだ。
その人の現状でできることのなかでの、「自分を癒す」でいいから。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
「自分を癒す」たって、自分が傷ついていたり欠乏感があるという事を自覚できないでいる人だって多いんだよね。
そういう人には、とにかくいつか本人に気が付いてもらうより他にはないんだよね、、、。
だから今苦しい人は、苦しいって自覚があるだけ夜明けも遠くないんだよ。