今日初めて、ヒートテックのシャツの上に絹の長襦袢を羽織ったら「あ・暑いかも」と感じた。
遅ればせながらようやくこの山梨の家にも初夏がきたようです。
上半身は普通の綿の七分のTシャツ、下半身もヒートテックのスパッツをやめて、「しまむら」で買った涼感女性用ステテコにしてみました。
今の季節でも都会に出るならもう涼感Tシャツに夏物の長襦袢だろうねぇ。

それにしても・今はこのいでたちで快適だけど、夜は足もと寒そうだわ、、、。
遅ればせながらようやくこの山梨の家にも初夏がきたようです。
上半身は普通の綿の七分のTシャツ、下半身もヒートテックのスパッツをやめて、「しまむら」で買った涼感女性用ステテコにしてみました。
今の季節でも都会に出るならもう涼感Tシャツに夏物の長襦袢だろうねぇ。

サマーウールに叔母の連れ合いのお姉さん、茶道の先生だった方からいただいた綿の帯。
昨日締めようとしたら色が合わなくて変更になったやつ。
濃い錆朱の面とピンクに赤のラインの上に白でこぎん刺しがしてある面のリバーシブル、普段使いだけどよく見るとちょいと洒落た帯です。
綿の帯ってがしっ!と締まって滑らないので、締め良いという気もするけど「手」の長さが足りない、と思って引っ張ったりしても動かないので、最初から巻きなおさないといけない。
初めて締める帯なので長さの感覚がわからなくて何度も締めなおして、時間がかかった。
ちょっと短い帯みたい。
頂いた方は太っていたと思われるので、お太鼓や角出しにしないで気楽に矢の字なんかにしていたんだろうか。
元の持ち主(故人)をこういう風に偲ぶっていうのもゆかしいもんじゃあ~りませんか?(*^_^*)
昨日締めようとしたら色が合わなくて変更になったやつ。
濃い錆朱の面とピンクに赤のラインの上に白でこぎん刺しがしてある面のリバーシブル、普段使いだけどよく見るとちょいと洒落た帯です。
綿の帯ってがしっ!と締まって滑らないので、締め良いという気もするけど「手」の長さが足りない、と思って引っ張ったりしても動かないので、最初から巻きなおさないといけない。
初めて締める帯なので長さの感覚がわからなくて何度も締めなおして、時間がかかった。
ちょっと短い帯みたい。
頂いた方は太っていたと思われるので、お太鼓や角出しにしないで気楽に矢の字なんかにしていたんだろうか。
元の持ち主(故人)をこういう風に偲ぶっていうのもゆかしいもんじゃあ~りませんか?(*^_^*)
それにしても・今はこのいでたちで快適だけど、夜は足もと寒そうだわ、、、。