出掛けない・粘土に触らないので、あんまり着ない着物にニューフェイスの帯で練習。





私が無理やり普段きものを着始めた頃、着物で静岡の友人宅に行ったら友人の御母様から頂いた着物。
絹のお召しだと思う。
物は良いけど何が原因か裾が裏地と合わなくなってガバガバ。
八掛も裾が結構汚れていて友人お母様も多分どうして良いか迷う着物だったんだろう。
心やすく頂けた。
一度セルフのドライクリーニングで洗ってみようと思うくらいのものなので、今はあまり外に着ていっていない。
(頂いたころはその辺も気にならなかったんだ。着物が増えたって事がウレシくてウレシくて。)
愛用の紫系の花柄の半襟に合わせました。

帯は先日新井薬師で衝動買いしたもののひとつ。
柄がモダンだったもんだから食い付いたが、ちょっと固い生地で結びやすいかどうか後から心配になった。

多少スルスルして注意が要りましたが、まあまあ大丈夫。
芯も入ってない帯なので、生地の固さが丁度良いかも。
私は帯は結ばずクリップで留める派なので生地は固くてもあまり困らないみたいだ。





春らしくて明るくて良い帯だと思います。
着物と帯の取り合わせがしっくりきているから、早く着物のケアをしてちゃんと外着にしてあげたい。


私は帯をしている方が体が楽。
今日の午前中は帯は締めていないで伊達締めして羽織りとエプロンしていたんだけど、背中がスカスカして寒かったのよね。
今日も山梨は結構寒いんだ。