カウンセリング&コーチング_自分&世界 幸せづくり案内人比留川清 -9ページ目
自分を好きになり、世界貢献できる
自分&世界 幸せづくり案内人の
比留川清です。
あなたは
「あれさえあれば幸せになれる」
と思ったことがありませんか?

でも、そう思っている限り
いつまでも幸せにはなれません。
前提が問題になります。
幸せになる前提条件が、今あるもの
ではなく、ないものに焦点が当てられて
いるということです。
幸せな人は今あるものに感謝をし
さらにこうなったらさらに嬉しい
自分だけでなく周りもよくなる。
「あれがあれば幸せ」とは
「今はないから不幸せ」
ということになります。
足りないものを意識してますから
例え手に入ったとしても、次に
足りないものを求め始めます。
脳の性質として、意識したものを
見つける働きがあるからです。
例えば、
この部屋の黒い色の物がいくつあるか
と黒い色に意識を向けると
普段気にしてないものが見つかります。
自分が好きなもの、興味を持っている
ものに目が行くのも意識しているから
です。
どうしても足りないものに
目が行きがちですね。
友達がいないから、友達がいれば
恋人がいないから、恋人がいれば
お金がないから、お金があれば
お金があればと思えば思うほど
お金がないことを無意識に強化
してしまいます。
ないものが手に入った時、
どんな気持ちかを確認しましょう。
今の環境で、その気持ちになる見方、
考え方、行動は何か質問し、答えを
行動に移します。
欲しい気持ちに意識が向けば
欲しい気持ちになる現実が
現れてきます。

幸せになりたければ、
今の幸せを意識してればいいと
いうことになります。
とはいっても長い間、ないものを
意識していた人にとっては無意識に
反応してしまいます。
そこで必要なのが案内人、伴走者です
癖を直すには一定の期間、繰り返しが
必要です。

1日で変えてそれを維持していく方法も
ありますのでご相談ください。
お問い合わせはこちら
セラピー・セッションに興味のある方はこちら
自分を好きになり、世界貢献できる
自分&世界
幸せづくり案内人の比留川清でした。
自分を好きになり、世界貢献できる
自分&世界 幸せづくり案内人の
比留川清です。
あなたのコンプレックスは何ですか?

誰でもコンプレックスの1つや2つは
持っていると思います。
よくあるのが学歴のコンプレックス
身体のコンプレックス
性格のコンプレックス
これは人がどう見るかでなくて
自分がどう見るかです。
でも人に言われてそれ以降
コンプレックスを持ったという
人もいるかもしれません。
それでも、自分がそれを
受け入れてしまったからです。
中卒でも立派な経営者として
大卒を雇っている方もいます。
太っているのを売りにしている
方もいます。
そのコンプレックスを感じる
意味は何なのか?
どんな価値観から来ているのか?
どんな思い込みから来ているのか?
ある時、見るからに素敵で
多くの男性にもてそうな女性が
「私全然持てないんです」
と言ってきました。
「ウソでしょう!」
と思いました
さらに
「私、整形手術を受けようか
迷っているんです」というでは
ありませんか?
「芸能人になれそうなのに
どこを直すつもりなんだ?」
と思いアドバイスしました。
整形手術で成功したにも関わらず
パッと明るくなる人と落ち込む人が
いるそうです。
あなたがもし整形手術したとする
ならば、落ち込む方だと思います。
これは自己イメージの問題であって
心の傷が別にある場合は外観が
変わっても思った程ではないという
結果になってしまいます。
あなたの場合は自分の中で
○○だから自分はもてない
と思っているだけでしょう。
でも、他の人はあなたを○○と
思っていないかもしれませんよ。
色々質問していくと子供時代の
時に作られたものでした。
妹ができてからは自分は
しっかりしてれば認められる
そう思ってきたようです。
「甘えてはいけない!」
「しっかりしてなくては!」
これが心の声としていつも
つぶやきかけていたんです。
インナーチャイルドワークをして
癒されて思い込みを変えることが
できました。
その3日後、素敵な彼氏から声を
かけられてお付き合いしてるそうです。
コンプレックスは自覚しているものと
自覚していないものがあります。
自覚してないものについては
どうすることもできません。
自覚しているものでも自分一人では
中々取り除けません。
私はコンプレックスを財産になると
思っています。
実際、私は財産にしています。
人間関係苦手のコンプレックスが
あったからこそ深く関われる。
人間関係を避けていた私が
今は初対面の人のカウンセリングや
コーチングをしています。

コンプレックスを克服したい方
財産にしたい方は一度ご相談ください。
お問い合わせはこちら
セラピー・セッションに興味のある方はこちら
自分を好きになり、世界貢献できる
自分&世界
幸せづくり案内人の比留川清でした。
自分を好きになり、世界貢献できる
自分&世界 幸せづくり案内人の
比留川清です。
あなたは期待通りにならなかったときに
どのような反応をしますか?
内側からどのような言葉が出てきますか?
例えば、無料デザート券が100名に
配られるので並びましたが、
自分の1人手前でなくなりました。

その時、
あなたはどのような反応をしますか?
内側からどのような言葉が出てくるで
しょうか?
「せっかく並んだのに、腹が立つ!」
「やっぱり、私はついていない」
「あの人がいなければ、もらえたのに」
イラっとするタイプなのか?
落ち込むタイプなのか?
人のせいにして人を責めるのか?
自分のせいにして自分を責めるのか?
「いつも人から邪魔される」
と思い込んでるかもしれません。
「豊かさを受け取ることを自分に
許してないかもしれません」
「楽して豊かになってはいけない」
と思ってるかもしれません。
このブロックに気づくためだと
分かれば手放せます。
手放したら、誰かから無料券を
プレゼントされたりするかも
しれません。
何かを手放したら、その結果として
現実が変わり出します。
人には中々自覚できないブロックが
あります。
あなたの何かがうまくいってなければ
関係するブロックがあります。
よく言われるのはお金のブロックです

色々なブロックを外すお手伝いを
しておりますので、お気軽に
お問い合わせください。
お問い合わせはこちら
セラピー・セッションに興味のある方はこちら
自分を好きになり、世界貢献できる
自分&世界
幸せづくり案内人の比留川清でした。
自分を好きになり、世界貢献できる
自分&世界 幸せづくり案内人の
比留川清です。
あなたは最近の児童虐待のニュースを
ご覧になって何を学びますか?

親に対する怒りや児童相談所の対応に
怒りを向けている方もおられるでしょう。
虐待された幼い子供を不憫に思う方も
おられるでしょう。
とても痛ましい事件だと思います。
これを他人事でなく自分事として
どのように捉えればいいのでしょうか?
ニュースを聞いてどの言葉が一番
気になるかで違うと思います。
私の場合ですと、虐待という言葉に
一番気持ちが動きました。
「私が自分に対して行っている
虐待的な行為は何だろうか?」
と質問します
自分を裁いたり責めたりしている
事はないか?

自分が傷つく言葉を自分に
浴びせてないか?
このエネルギーが外に向けば
人のせいにしたり責めたり
するんですね。
それに気づいたら、自己虐待で
傷ついた感情を感じて辛かったね
と言い、苦しめてごめんね
自分に謝り、労り、そして
そんな自分を許す。
自分の中の自己虐待がなくなる
ことで少しでもこのような事件が
なくなりますようにと祈ります。
行政間の連携の悪さに腹が
立つようなら、コミュニケーションに
ついて見直したらよいでしょう。
自分と関わる人との間で
コミュニケーション不足なところは
どこだろうか?
このコミュニケーションを良好にする
ために、自分の言動をどのように
変えたらよいだろうか?
自分の見るもの聞くもののすべてが
自分に必要なことで、自分を進化向上
させるためのものととらえたら、誰の
せいにせず、責めなくても済みます。
人のせいにして相手が変わるまで
苦しむのと自分を変えて早く楽に
なるのとどちらが良いですか?
それでも中々相手を許せないし
自分を変えることもできないという
方は一度ご相談ください。
お問い合わせはこちら
セラピー・セッションに興味のある方はこちら
自分を好きになり、世界貢献できる
自分&世界
幸せづくり案内人の比留川清でした。
自分を好きになり、世界貢献できる
自分&世界 幸せづくり案内人の
比留川清です。
あなたが自分に対して行うことは
あなたが誰かに対して行うことで
誰かがあなたに対して行うことです。

あなたが自分を愛していたら
他の人を愛することができ
他の人からも愛されるということです
もしも、愛されたいと思ったら
自分自身を愛するのが一番
早道です。
身近に愛したいのに愛せない人が
いる場合も自分を愛するのが一番
近道です。
自分で自分を愛せない(許せない)
部分があって、それを相手に投影
しているだけだからです。
身近であるほどこの関係が
顕著に出てきますね。
相手と自分は違うと思える
場合があります。
自分の顔は鏡で見なければ
分からないように相手が
鏡として見せてくれています。

特に行動だけを見ていたら
自分の中にあるとは思えません
行動だけでなくエネルギーとして
同じということです。
責めるエネルギーは思うだけの
場合もあれば言葉で表したり、
態度や行動で表すこともあります。
自分は人の過ちを責めたりしてない
のに、自分がミスをしたときに限って
責められるのはなぜか?
自分がミスした時に自分を責め
人に対しても言葉や態度で
表さなくても心の中で責めてる
はずです。
私は明るいのにあの人は
いつも暗くて好きになれないと
したらどうでしょうか?
常に明るくしてなければならない
あるいは人前では明るく振る舞わな
ければならないと思っている可能性
があります。
この場合、明るくなれない自分が
いたら、そんな自分を責めたり
許せないと思っているでしょう。
自分では自覚できていないから
分かるように見せているのです。
自分が見るもの、聞くもの、体験する
ことは、直接自分のことでなくても、
自分と関係があるから、見たり、
聞いたりすると解釈した方が
進化成長につながります。
テレビで見てる出来事すら
訳があってこれを見てる
自分にも関係があると思うと
それなりの気づきがあります。
このように考えれば、
自分の人生においての障害は
なくなります。
あなたの人生にも色々と納得できない
ことがあるかもしれませんが、
何らかの訳があるんです。
そのわけを一緒に紐解きませんか
そして楽になりませんか?
お問い合わせはこちら
セラピー・セッションに興味のある方はこちら
自分を好きになり、世界貢献できる
自分&世界
幸せづくり案内人の比留川清でした。

