27 フェーム アイリーン キャラ | ままよ 徒然草電子版

ままよ 徒然草電子版

エッセイ

レビュー

小説




     1980年の青春映画です

               (⌒0⌒)/~~

  

                              
           舞台はニューヨークの音楽学校

                    音楽、ダンス、演劇

                    若者達の青春群像劇。

  歌手、ダンサー、作曲家、コメディアン
沢山の登場人物の物語りが同時進行します

        オムニバスドラマ
            ミュージカル
      そして青春映画です

    とにかく大勢の若者達の群像劇なので
  グラフィティ的な編集がなされています
            悪く言えばツギハギですかね

  必死に理解しようとすると
    置いてきぼり食らいます

         ?は放っておいて
            楽しむことです


           映画のタイトルと同名の主題歌を

      ココ役のアイリーンキャラが歌います。

  
            作曲家志望のブルーノの父親が
      音楽学校の前に車を停めて息子の曲を
        大音量で流す場面、ここで流れます
            名シーンですよ‼️
            マジで震えます
    (でね、このブルーノ君、TVドラマでは
   なんと全編を通じての主役になってます)

  🎥の中のワンシーン


        アイリーン・キャラ

              「フェーム」


   
   名声を手にすることなんて簡単!

   自分には才能があるし

   その為に努力もしているし

   なんの不安も無いわ。
                                                 ( ̄∇ ̄*)ゞ


    てな感じの歌詞に聴こえますが、

                           リメンバー!
     (*>∇<)ノ
                  リメンバー!
  (っ`Д´)っ・:∴
                  リメンバー!

                  忘れないで!
   (ノ`△´)ノ

 「輝こうとしていた私を
     覚えていて、忘れないで」

   というふうにも聞こえます


    登場人物たちは皆、壁にぶち当たります。

    自分の才能を疑い、恋に友情に悩み、

    偏狭な考え方、自分本意の考え方から

    やがて少しずつ成長してゆくのです。



          「ホット ランチ ジャム」


        学生食堂の中で偶発的に始まる

        突然のセッション!

           !!(゜ロ゜ノ)ノ

                                      

      学生たちのエネルギーが爆発します。

      歌い、奏で、踊りまくるのです。

     行き場のないパワー、怒り、悲しみ

      鬱屈したこころが解放される場面。

この映画の名シーンのひとつ

 ここマジ好き
   🤩😜😋😍



     そして卒業の時がやって来まして

     なんとなくのハッピーエンド?!

               ところがさ

     暗澹たる未来しか見えないんだよね。



名声を手にする者は一握りの
       幸運を掴んだものたち

   多くの才能溢れる若者達は
      名声を手にすることなく
          平凡な人生を歩むか
 光を求めて一生足掻き続ける

 どんなに才能に溢れていても
 栄光を手にすることは難しい

         それでも若者達は
       栄光を
   求めずには
   いられない

                       だからこそ
   光を求めて
   歩み続ける

  それを愚かと呼ぶ者もいる
彼らを笑い者にする者もいる

  それでも皆 
 前に進むのさ

(* ̄▽ ̄)ノ ♪

   とても面白いんです!
TVドラマは別の物語りですが
               こちらも秀逸
     あわせて宜しく😉👍️🎶