ウコンのメリットとデメリット | サクラのニュースタイムリー

サクラのニュースタイムリー

ちょっと気になるニュースを即拾い読み♪

ウコンって有名になったのはここ10年以内なんじゃないかな。
それ以前は知る人ぞ知るって感じで、今みたいにメジャーじゃなかった。
ウコンの力とかが発売されて始めて知ったって人もいるんでないかな。

うちの父親は若い頃の手術でC型肝炎になってしまった口で、今から20年近く昔なんだけど、
肝臓の手術をしたことがあった。
そのときからずっと飲んでるのがウコン。
秋ウコン。
秋ウコンは肝臓にいいとか、春ウコンは疲労回復にいいとか、紫ウコンはなんにでもいいとか、
いろいろ言われてる。
そのウコンを飲みながら今はインターフェロンの治療を受けている。
幸いインターフェロンの副作用は重くなく、血中のC型もなくなったらしい。

でもってウコンだけど、ウコンが合わない人がいるんだって、情報がちらほら出回りだしたのが
5,6年前くらいじゃないかな。
体の熱い人には合わないとか、冷たい人には合うとか。
でもウコンが肝炎によくないっていうのは初めて知った。
今日のためしてガッテンでやってた。
ウコンの中に鉄分がおおく含まれているかららしい。
鉄分の過剰な摂取は確かに肝炎の人にはよくない。
病院でそういわれて、うちの旦那はレバーなどの鉄分は禁止になってる。
でも父は病院で検査しても鉄分を多く取るように言われるので、父が飲んでるウコンは鉄分入り
じゃないのかもしれん。
それとも肝臓の悪いところを手術で取っちゃったからあんまり関係ないのかな?
でも血中濃度のC型が多かったからインターフェロンを始めたんだけど…うーん。

もっとも健康な人にはウコンってすっごくいい飲み物で、疲れがすっごく取れるんだよね。
疲労が溜まり溜まりになると肝臓が疲れるのか、肝臓からの疲れってもう壮絶にしんどくて、そ
れこそ左のものを右にするのもおっくうなくらい全身だるくなるの。
昔ただの疲労だと思ってたんだけど、ウコンや、肝臓の疲れを取るタイプの栄養剤を飲んだら
びっくりするくらい元気になったことがある。
どんな薬も体に合えば効くし、合わなかったら毒になるってことなのよね。