きらすまめしという大分県民の郷土料が
秘密のケンミンSHOWで紹介されました。
きらすまめしとは、大分県臼杵市で
ズケにした刺身におからを和えた料理なんです。
きらすまめしのきらすとはおからのこと、まめしとはまぶすという意味ですので
おからをまぶしたものという意味になります。おからでかさましする
江戸時代の質素倹約の料理の流れが伝わっているようです。
きらすまめしは、ぱさぱさのイメージですが
カボスをしぼっていただくと、刺身よりかなりおいしくなるようです。
![]() 【送料無料】未来へ伝えたい日本の伝統料理(四季を通じた料理) |