小児肺炎球菌とヒブワクチンの接種が4月から再開 | サクラのニュースタイムリー

サクラのニュースタイムリー

ちょっと気になるニュースを即拾い読み♪

厚生労働省が一時的に中断していた小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチン
の予防接種が4月から再開することが決まった。


このワクチン、死亡したのは2歳までの乳幼児ばかり7人なのだけど、3人が
基礎疾患がある子どもで、もう4人は基礎疾患の見つからなかった子どもなのね。


中には3種混合とヒブワクチンをうった子どももいて、なにがしかの組み合わせ
が問題があるとかいうわけでもない。


だから一時中断して調べてみた結果はたぶん、わからないってことなのかな?


確かにヒブワクチンは1歳までに3回も受けなきゃいけないし、1歳のころはもの
すごい量の予防接種をやりくりして受けなきゃいけない。


このワクチンをうったら今度は何日あけて次のを受ける、とか。
1歳を超えるともう1回うつだけでいいから、小さいうちほど同時接種になりやすい
のかな?


3歳過ぎたらもううつものもないから同時接種なんてしなくてもいいんだけど。
ヒブワクチン、うちも子どもが小さいころに受けたけど、その頃は地域の補助も
なかったし小児用肺炎球菌のワクチンもメジャーじゃなかったから、同時接種
なんてことは経験がない。


たとえできたとしても、熱が出たときどっちの副作用かわからないからそれは
しないかな…。


同時接種しても亡くならない子どもの方が圧倒的に多くて、同時接種が可能で
あっても、ちょっと考えてみてはどうかな?


うちの子は生後半年で入院したから普通の予防接種も1歳超えてから受けたものが
ほとんどだったんだけど、市役所とか子ども関係の課に聞いたら予防接種のうつ
順番で比較的遅くても問題ないものとかを教えてくれるよ。


焦ってうつものなのかどうかよく考えてスケジュールを
たててみるのもいいんじゃない?


【送料無料】まちがいだらけの予防接種

【送料無料】まちがいだらけの予防接種
価格:1,365円(税込、送料別)