今被災地の方に何をすべきか? | サクラのニュースタイムリー

サクラのニュースタイムリー

ちょっと気になるニュースを即拾い読み♪

今被災地の方に何をすべきか?

みんなで冷静に考えてアクションすることを
お願いしたいと思います。

●物資の郵送はだめ
個人レベルの物資は「輸送ライン」の混雑化を
もたらし、本来届くべき救援物資の輸送を妨害し、結果大変な
迷惑となる

⇒古着など要らないものなどもってのほか。
阪神淡路でも新潟中越でも、大量のゴミになっている。

※行政機関あるいは支援団体などからの案内を待つ


●ボランティアに現地に行くのもだめ
今の時点で、現地に乗り込むのは一番やってはいけない。
二次災害や食料のさらなる不足、現場指揮指導の混乱など
現実、阪神淡路でも新潟中越でも誠意がご迷惑となってしまった

⇒被災地の混乱が落ち着き、テレビなどでボランティアの
募集が始まってからいく


では今、何をすべきか?

◎義援金を送る
一番活躍して欲しい人たちに、お金で困って動けなくならないように
「お金」の形が一番役に立つと思います。

少なくても気持ちだけでも「テレビをみているだけ」より
十分に役立てます。


ただ、街頭募金でもネットでも「募金詐欺」が多発していますので
無駄にならないよう、十分に精査してから募金してくださいね。
(クレジットカードやネットバンキングですぐに募金できますのであせらない)



あせらず、義援金の募金は、自分の目で何度も確認して確実に、ですよ。
(記事上に誤りがあると申し分けないので、リンク先で必ず確認をお願いします。)


■Yahoo! 基金
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html

Yahoo!ウォレット(500~10万円、募金すると専用の壁紙をダウンロード可)、
もしくはYahoo!ポイント(1~10万ポイント、1ポイント1円換算)。




■GROUPON
http://www.groupon.jp/cid/7995/dtype/main

一口200円。
ユーザーから募金に対し同額をグルーポンも拠出するため、
実際は一口あたり400円。




■nifty
http://donation.nifty.com/tokusetsu/

壁紙を購入すると、その売上げが全額募金に回される。
購入金額は、525円/1050円/3150円/5250円/1万500円。




■goo
http://special.goo.ne.jp/donation_earthquake/

募金にはgooIDが必要。
壁紙を購入すると、その売上げが全額募金に回される。
金額は100円/500円/1000円/5000円/1万円。
支払い方法は、クレジットカード/ちょコム/楽天銀行。




■T-SITE
http://tsite.jp/donation/index.pl?xpg=PCTC0202&bokin_id=88&scid=bokin999

TSUTAYAカードのTポイントで募金可能。1ポイント単位、1ポイント1円換算。




■ソフトバンクモバイル

「白戸家のお父さんデジタルコンテンツ」を購入すると、
その売上げが全額寄付される。商品は105円/315円/525円。

購入方法は、
「Yahoo!ケータイ」トップページ→「お知らせ」→「東北地方太平洋沖地震義援金受付」で、
「白戸家のお父さんデジタルコンテンツ」を選択。

なお、ソフトバンクでは、
ソフトバンクチャリティダイヤル「*5577」も用意しており、
こちらの音声メッセージを聞いて募金することもできる。




■mixi

募金向けミクコレ「支援ミクコレ」を販売。
50pt(50円)と100pt(100円)で2種類ずつ。
なお、支援ミクコレでは、ユーザーからの募金額と同額をミクシィが拠出するため、
実際は50ptで100円、100ptで200円が募金される。mixiモバイルからのみ利用可能。




■GREE
http://www.gree.co.jp/news/press/2011/0312.html

GREEのオリジナルアバター「GREEボランティア」を購入すると、
その売上げが全額寄付される。金額は、100~1万ゴールドの間で任意に選択可能。
1ゴールド1円換算。




■モバゲータウン
http://yahoo-mbga.jp/announce/7969

災害義援金向け専用アバターを販売。
その売上げが全額募金に回される。購入方法は、
モバゲータウンのトップページで「災害義援金を募集しています」をクリックし、
モバゲー募金コーナーで「義援金用アバター」を選択。
金額は、100円/500円/1000円から選べる。





■アメーバピグ
http://ameblo.jp/pigg-staff/entry-10827716684.html

アメーバピグで募金対象アイテムを販売。
10アメゴールド(10円)から購入できる。

同アイテムを購入すると、
その同額をサイバーエージェントも拠出するため、
実際には倍額が募金されることになる。

購入は、アメーバピグの中で、
おでかけエリアから「地震情報交換」エリアを選択。
各エリアに設定されているアイテム販売機から行える。




■ハンゲーム
http://static.hangame.co.jp/hangame/extra/volunteer.html

ハンゲームの被災地支援アバターアイテムを購入すると全額が寄付される。
アバターアイテムは100円。男性用/女性用のTシャツがそれぞれ3種類ずつ
用意されている。




■はてな
http://d.hatena.ne.jp/hatenacontrib/20110312/1299904670

はてなポイントで義援金を受け付け。
1ポイントあたり1円で換算され、募金額は自由に選べる。




■日本財団(日本船舶振興会)CANPANプロジェクト
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/news/2011031202.html

一口2000円で募金を受け付け。決済方法はクレジットカード。



■Piku
http://www.piku.jp/deals/donation-201103/tokyo

一口100円で募金を受け付け。
上限はなし。3月22日の10時まで募集している。




■DMM
http://coupon.dmm.com/deals/dmmbokin/




■ECナビ
https://ecnavi.jp/tohoku_bokin/
ポイント募金




■ジャパンネット銀行
http://www.japannetbank.co.jp/news/general2011/110312.html




最終的に日本赤十字社に募金は届くところが多いですね。
直接募集が始まるのを待つヒトもたくさんいらっしゃいます。


あとはものすごく役に立つと思われる団体は、

JustGiving
http://justgiving.jp/


1,200万人が、9,000以上の団体に、1,000億円超を寄付した
世界最大級のファンドレイジング・サイト。

「累計寄付金1億円を突破。みなさんに感謝申し上げます
本日、JustGivingの累計寄付金が1億円を超えました。
悲しい出来事に対し、これだけ多くの人々が本当にスピーディーに
「自分ができること」に取り組んでくださった結果です。
緊急支援NPOのシビックフォースは、昨日、今日と現地視察を行い、
明日から避難シェルターの運営を開始する見込みです。
引き続きみなさんと力を合わせて、支援の輪を広げていきたいと思います。」

という公式ブログの記事からも、ものすごく早く適切に行動する集団、
緊急支援NPOのシビックフォースに義援金を送るのが、被災地の方の救助、復興
にかなり役立てると思われます。

あとは、募金を上乗せしたり倍にしてくれる企業が
良心的な感じでよさそうですね。



くれぐれも、あせらずに!