私は保育士の時も自分の子にも本気でぶつかります。
感情が丸出しでもいいじゃない。
どうしていいかわからなかったらそのままに表現したらいいじゃない。
かっこなんてつけたら子供にはわかってしまうからね。
そうでないと子供も受け取ってくれません。叱るときも目を見てしっかりとこちらの気持ちを伝えます。
それに子供はちゃんと向き合います。人を信じられない子は目が泳ぎます。
どんな子も信頼関係が出来ていたら気持ちは通じあうのだから。。
何事にも子供とは本気。。ちょっとでもそこに気を使ったらばれてしまう。
子どもには遠慮はいらない。良い意味でね。
その代わり最後まで子供の気持ちは聞いてあげないとね。。ことばを遮ったりしないで
全部出るまで待つ。。。
大人は待つのが苦手だからつい言いたくなるのはわかるけどそこは信頼してまつ。。
自信や確信なんてなくてもいい。
今思っていることをそのままに伝えたらいい。
それが愛情ではないかな?
本当に愛情があるなら子供を信頼しているなら人対人で付き合えたらいいね。