ひっさびさの詩ですよう。
なんか、今までのノリと違ってえらくポジティブなのですが。
芸風ひろげ中ナノデス!がんばりマス。
ではどぞ~♪


『After the rain+bow』

雨上がりを待てず お先に!と飛び出した
レンガ通り 刻むビートの 歌い出すlalaステップ
一緒に Shall we dance?
やって来るほら運命の声とa so bou!
どしゃぶりだって 虹が見れると笑えば
なにもかも輝く。

はしゃぎすぎて小石につまずき 照れ笑い
手に手とって 聞こえるのは君の鼓動なの?so!
テンポを上げて
走り出すほら運命の腕にtuka ma rou!
一人きり膝を抱えてたって 変わるもんか!
君とだから噛み付いたって楽しいんだ
傷つけあって泣きべそだって かまうもんか!

晴れ上がる雲に乗って
☆まで昇っちゃおう!

ジンセイ ハ タンジュン ダ
タノシン ダ モノガチ!

ちょっとくらいうまくいかなくたってケ・セラ!
投げ出しちゃって ナナメ見てたって 叶うもんか!
やって来るほら運命の恋とa so bou!
どしゃぶりだって 虹になれると笑えば
なにもかも輝く。
空力とかロールとか揚力とか。
ひこーきの飛ぶ仕組みはさっぱりわかりません。
でも飛んでるところを見るのは大好きです。
爆音あげてかっとんでいくところも、鋼の体を自在に踊らせ風を巻き込みながら疾駆するところも。

そんなこんなで実はずっと見ておりました戦闘妖精雪風。
最終巻のDVDを先日見たわけですが。
今までの巻だと、原作の小説のほうを先に読んでるので、「あーこれここのシーンだなー」とかわかったのですが。
今回はオリジ色が強くまったく先がよめませんでした。ああ、どぎまぎした。

このシリーズの話って、出てくる敵…JAMと呼ばれる異星の知性体…も得体がしれないんですが、
何より主人公の搭乗している、JAMと戦うための戦闘機…パーソナルネーム“雪風”…が独自に知性をもち、自分の判断で動くのがミソ、なんです。
だから「うわー、いったい何考えてるんだー!?」てな行動をとることもしばしば。
だけど、雪風は“彼”なりに必死に敵に対抗しようとして動いている。
それを理解し、アシストする主人公。もはやどっちが主とかそういう関係ではないですね。
なんかね、こういう信頼関係って好きなんですよー♪
雪風、今回も例外でなくいろいろやらかしてくれてます。
逆にそれが楽しみだったりもするわけですが(^o^)

あと、今までは雪風単体の戦闘がメインでしたけど、今回は結構、団体戦なんですわ。
艦隊もの好きにはたまんない展開でしょうねー。
優秀の美を飾るというか…とにかく大規模で膨大で圧巻、そして美しい戦闘が拝むことができました。
敵も味方も空も大地も雲も風も速度も。もう戦闘という行為を超えて。
しばし時を忘れて、目福目福、でした。満足…。
映画行って来ましたあ。絵本好きだったんで…どうしようかぎりぎりまで迷ったんだけど。
いやあ、かなり良い出来でしたぜ。

まず自然の描写が、いい。こんなに迫力もたせてくるとは!
怖いほどの重低音で世界をゆるがせる嵐の音。
よく晴れた高台の頂上、澄んだ空気。
互いの姿を隠してくれるが、同時に居所をわからなくさせ、迷わせる濃霧。
突然の豪雨と道を隔てる激しい濁流。
同じ山なのに別世界の吹雪のシーン、晴れたシーン。
広大な世界と、その全てを照らす静かな満月。
絵本の各タイトルにあるように、天候がこの話には大事な要素だったんだ…と、再確認。
とにかくバックグラウンドとなる世界の美しさ豊かさに唸らされた、のです。
だから、キャラたちはころころ丸ッこくてかわいいんだけど、薄っぺらにならない。
ここで生きているんだなあ、って感じがするわけで。

話の展開もテンポよかったしね。
得に冒頭の演出には、度胆をぬかれましよ…。
「うわそうきたか!?くそう、うまいなあ!!」とか心中で。
ううー、この演出・構成力は、見習いたい。
やっぱり原作ものって、ただストーリーをなぞってるだけじゃ駄目だと思うんですよ。それだけじゃ面白いものになってくれない。
限定された時間の中で再構築するのだから、媒体の特性をふまえて、何を中心として描くのかテーマをたてて、それに基づいて情報の取捨選択をし、足らない部分は新たに補足していく。これが必要不可欠だと思うんですねー。
その点ちゃんとしてたから、原作知ってても面白く見れたんでしょうね。
うむうむ、かなり満足!おなかいっぱいになりましたよー。
以前もとりあげたんですが、テーマ曲のKOKIAさんのCD買って聞きまくってたら、いてもたってもいられなくなって…!
「銀色の髪のアギト」、見に行きました。では感想をば!

オープニングはすごかった…
描かれたもののスケールが、でかい。ユニークだし。
月面での実験に失敗して産まれた植物が暴走、地球まで根っこが伸びるんですぜ?
これがビジュアルすごかった…久々の『見た事のない光景!!』。
龍の姿の植物が地上を荒れ狂い、そんなこんなで文明崩壊…って展開なんですけれど。
CDのカップリング曲、「調和oto~with reflection~」とのシンクロが、たまらなかった…!!鳥肌たちまくりー。(↑攻殻OST3の「トルキア」とか、アルジュナOSTの「覚醒」に似てるかなー)

んで、肝心の話の内容なんですけど。
これはちょいともの足らずー。プロモ見て予想してたより、下がっちゃったかな…
言いたい事が多すぎて的が絞れず、物語の流れに説得力がいまいち欠けてたのが残念!
キャラがいいのに余計もったいないなー。
映像は文句無しにかっこいいし、印象的だしきれいなんですけどね。

そういうわけで少々消化不良でしたー。ほんと、ビジュアル的には相当面白いんだけどねー。
前回メンバーアドをもらったちび凧とちび黒薔薇に、さっそく冒険に誘われますー。
しかあし、目的のエリアレベル32ってなんじゃソレー!(わたくし=レベル25)
と思ってレベル上げの旅にまたまた出発。
しかしこのちび凧とちび黒薔薇コンビと冒険するのってはじめてなわけで。
コメントがいちいち面白い!「ぷぷぷっ…ら、らしい!」と吹き出してしまうこともしばしば。
なのでけっこう楽しい旅だったりします。
そしてこのふたり、仲間になったときにレベル28と29だった…!
つ、つよいですよちびっこたち!?メンバー内最高レベルってどうよ。
…てか引率のせんせい気分だったのに、もしかしてワタシが引率されとりますかー!?
よっしゃキタ-!オフライン、レベル23までいきましたぜ!
こないだ書いたコツと矛盾するようだけど、ちょっと敵が強め(でも単純攻撃しかしないタイプ)のエリアの、フィールドで一気に上げました。
でもこれ心臓にわるいっすよ…!デスペナにおびえながら、ですから。
野良モンスが周囲にいないかをしっかりチェックしなけれならず、
丘の上でカメラをぐるぐる回して偵察してました。目が回るぅ~~!

それにしてもミアさんが強い!ひとりダントツのレベル28で、
パーティを引っ張る斬り込み隊長といったところ。
あと、いっしょに育ててた昂も強くなりましたー。
いまやりっぱな壁役です(笑)

そして目指してたエリア(レベル25。)にいきました!
ラッキーな事に敵でなく宝箱が出てクリア!これ、一番楽な方法かも。

そしてついに、カルミナ・ガデリカに行くことができるように!
風景といい音楽といいタウンの中で一番好きなんですよ♪
しばらく浸っておりました…やっぱいいなあ☆

それにしても、今日仲間になったのって…
某ウサギ芸人と大阪商売人、ミスター・無言と暗黒鎧武者、ミス・無口とちび凧とちび黒薔薇。
すごい、メンバー一気に増え過ぎ…(苦笑)
*********************新年のごあいさつ*********************
あけましておめでとうございます!
このブログもついに年越しですよっ。
自分のずぼらな性格からして、
こんなに長く続くなんて思ってませんでした…
これもひとえに、遊びにきてくれたり、応援してくれたり、
素敵コメントやトラックバックをしてくれた皆さんのおかげですっ。
そして、今度は一周年を目標に、これからも頑張っていきますので、
本年も、どうぞよろしくお願いいたします!
******************************************************
えー、忙しいのがひと段落つきまして。やっとゲームができるーということで。
一日で一気にレベル10から15まで伸ばしましたよ!

自分的レベルあげのコツは、ちょっと敵がぬるいかな?程度のところで粘ること。
敵の倒しやすさを最優先に考えて、経験値10~20くらいをたくさん溜める。
これが地道なようで一番効率がいいようです。

だいぶパーティの攻撃力になれるようになってきたので、最近戦闘が楽しいですねえ。
エレメンタルヒットが決まると「呪紋使いやっててよかった~!」ってかんじですよ。

そうそう、いまミア&エルクと主に冒険してるんですが、このコンビ、強い強い!
また彼ら、よく協力攻撃で仲良しパワーをみせつけてくれるのですよっ。
それをにこにこしながら眺めるわたくし(ミアエルク好き)

こんな感じで先に進みたいところなのですが…
でも、次に行くエリアはレベル25。
と、遠っ…(汗)
ほけーーーー…
いって、きました。あの場所へ。
オフライン。ウイルスバグとのギリギリの戦闘をしのいだ後。
嬉しかったなあ…
自分のエディットしたキャラが、歩くんですもの。
かつん、かつんと音をたてて。あの、天井の映りこむ大理石の床を。
何かなあ。これでボイスついてたら、泣いてましたよ。わたし。
この、自分の名前で、あの場所に立てるなんて、思わなかったなあ…
きっと、初めて『病める 囚われの 堕天使』のエリアに降り立ったジャニも、
こんな気持ちだったんだろうなあ…
かんどう、です。
うふうふふふ。お待たせいたしました。
ここからが本題!オンラインの真骨頂ですともさー!(←キャラちがう)

はじめての冒険、行ってまいりました!

結局アイテムロストの対策として、オフとオン用のキャラを2人つくりました。
職種同じ、外見同じ、ショートカット同じ、メモカは別々に。
オフ用は暖房をがまんして毛布かぶって慎重にプレイ。セーブはこまめに。
オン用はアイテムロストしても惜しくないよう、コンセプトは宵越しの銭は持たねえぜ!です。
まあ、オンの場合アイテムけちって全滅なんかしたら、レベルダウンで迷惑がかかりますからね。

さて今回。「こんどこそきちんと冒険するぞ!」と意気込んで、ロビーへ。
しかしロビーのチャットで動きがなかった…ので素通りしちゃいました。
(今思うと、通ります、と報告ぐらいしとけばよかったかなあ。あああ。)

たまたま2人インしてるエリアサーバーを発見。
ええい!と飛び込んでみたら、マク・アヌタイプのタウンにでました。
おおっと、いましたー、ゲートのあたりに人影が!ぬかりなくごあいさつ。
ちっちゃいタイプのキャラふたりだったので、うーん、自分がでかく見えますなあ。
みんなはじめたばかりのようで、私もふくめて全員しゃべるのに時間がかかります(笑)
なんとか名刺交換をすませ、ダンジョンいきません?という流れに。
おおお、初の冒険ですうっ。

出たのは砂漠っぽいエリア。そして、新エリアとなる雷属性タイプのダンジョン(SFちっく)。
あうー、しかし戦闘と操作に必死ですうっ。しゃべる余裕、なかとです!
でも、うまく攻撃がきまったり。
タイミングよく回復できて、お礼をいわれたり。
逆に死んで、タスケテーってなってたら蘇生してもらえたり。
宝箱遠慮してたら、ゆずってくれたり。
ささいなことが嬉しかったです。
いろいろしゃべれなくても、ちゃんとありがとう!さえ言えれば、なんとかなるものですね。
まさにね、かたことで英語をしゃべろう、ききとろうとするのに似ている気がしました。
その後は無事神像までたどりつき、オカリナでフィールドへ、さらにタウンへ戻って、解散とあいなりました。
冒険してたのは、40分くらいかな。すごく長く感じましたが。
はじめて、「オンラインやってる!」という実感を得る事ができました。
いやーしかし、必死で画面を見てなきゃなので、意識の主体がそっちにいきますわ。
これは、ハマれば、とことんまでいくでしょうねー。
逆に、うまくつかめないと、ノれないんでしょうね。
私はまだ、どっちだか分かりませんけど。
でも先が楽しみに、なってきました!
がんばるぞー!