3/23の練習はちゅうりん庵で行いました。
参加者14名
見学1名

今回から麻生区音楽祭の本番を意識した練習を開始しました。
ニューリリィとしては初めてのコンサートになります。

ニューリリィでの練習はまずチューニングから始まります。
ピアノの「A」に合わせて全体でチューニングします。
チューニングについて2点お願いしたのは、
・自分の音が確認できたら音を出すのをやめる
・全体で長くても10秒ほどで終わる
です。

つづいてハーモニーの練習
これはイヤートレーニングも兼ねていますのでチューナーは使用していません。
今回気づいたのですが、二人で音を出すとき合図をしていないようなので次回は音を出すときと止めるときの合図の出し方について触れたいと思います。

「枯葉」の練習では音をとめる位置について重点的に練習しました。
例えば全音符があった場合、次の小節の1拍目、細かく言うと一拍目の表までのばします。
四拍目の裏までの場合もありますが。
細かい話ですがアンサンブルではとても重要になります。また少しずつ触れていきます。

つづいて、トランペットのベルの向きについて。
トランペットはメガホンのような形をしていて指向性が高いのでベルの向きで音量、音色が変わります。
フォルテの場合はベルをまっすぐ前に向け音を前に飛ばします。
ピアノの場合や楽譜に「In stand」と指定があった場合はベルを譜面台に向け、音を反射させて後ろへ飛ばします。

今回はこの辺で。


次回は
4/6 土 13:00-16:00 ちゅうりん庵です。