楽譜を書くのに楽譜作成ソフトを使うようになって、10年くらい経つでしょうか。
最近手書きで楽譜を書くことが少なくなりましたね。
ワープロが普及して文字も書かなくなりましたが。
楽譜作成ソフトを使っていて、気がついた事があります。
「あんまり記憶に残っていない!!」
パソコンで書くと速くきれいに仕上がりますが、身に付かない感じがしてました。
そこで、手書きに切り替えてみたのですが、PCに慣れてしまうとこれがまた結構めんどう。
特に、四分音符を塗りつぶすのがとても大変。
「う~~ん。何か良い方法はないものか」と調べました。
そこで見つけたのがこちらの本。その名も「楽譜の書き方」

値段も1,890円と専門的な本にしては安いのではないでしょうか?
専門的と言っても、図が多くてとてもわかりやすいです。字も大きいです。
次回はこの本を参考に選んだペンをご紹介します。
最近手書きで楽譜を書くことが少なくなりましたね。
ワープロが普及して文字も書かなくなりましたが。
楽譜作成ソフトを使っていて、気がついた事があります。
「あんまり記憶に残っていない!!」
パソコンで書くと速くきれいに仕上がりますが、身に付かない感じがしてました。
そこで、手書きに切り替えてみたのですが、PCに慣れてしまうとこれがまた結構めんどう。
特に、四分音符を塗りつぶすのがとても大変。
「う~~ん。何か良い方法はないものか」と調べました。
そこで見つけたのがこちらの本。その名も「楽譜の書き方」

値段も1,890円と専門的な本にしては安いのではないでしょうか?
専門的と言っても、図が多くてとてもわかりやすいです。字も大きいです。
次回はこの本を参考に選んだペンをご紹介します。