ジャズ四方山話をお届けしている「ジャズいいね!」
今回は「コールアンドレスポンス」をご紹介。
カタカナで続けて書くとなんだか分かりませんが、
call and response
です。
日本語だと「呼びかけと反応」とでも申しましょうか。
ジャズにおけるコールアンドレスポンスはちょ~~~~~~~~~~重要なのでぜひ知っておいてください。
ソリストはバックのミュージシャンに話しかけますます。
それに対してピアノ、ベース、ドラムが応えます。
このコールアンドレスポンスがとても上手いミュージシャンがトランペッターのロイ・ハーグローブです。
roy hargrove quintet - strasbourg saint denis
モチーフを上手く使って、一定の間を空け、バックのミュージシャンが応えているのが良くお分かりにわると思います。
一番分かりやすいのが4:30からの4小節。
トランペットのフレーズにピアノが反応しています。
ジャズは会話です!!!
今回は「コールアンドレスポンス」をご紹介。
カタカナで続けて書くとなんだか分かりませんが、
call and response
です。
日本語だと「呼びかけと反応」とでも申しましょうか。
ジャズにおけるコールアンドレスポンスはちょ~~~~~~~~~~重要なのでぜひ知っておいてください。
ソリストはバックのミュージシャンに話しかけますます。
それに対してピアノ、ベース、ドラムが応えます。
このコールアンドレスポンスがとても上手いミュージシャンがトランペッターのロイ・ハーグローブです。
roy hargrove quintet - strasbourg saint denis
モチーフを上手く使って、一定の間を空け、バックのミュージシャンが応えているのが良くお分かりにわると思います。
一番分かりやすいのが4:30からの4小節。
トランペットのフレーズにピアノが反応しています。
ジャズは会話です!!!