
本日の参加者
アルトサックス 9名
テナーサックス 1名
トランペット 3名
ドラム 1名
見学1名 テナーサックス
でした。
・練習内容
音程の練習
今日はドとミの3度のハーモニーを練習しました。
音程がずれていると「ウワ~~ン、ウワ~~ン」とうなります。
これをウルフトーンといいます。
音程のズレが大きいほどうなりのスピードが速くなり、ぴったりそろうと澄んだ感覚がします。
この感覚を少しずつ体感していくと身につくと思います。
スケールの練習
今回はペンタトニックスケールを練習しました。
ペンタトニックで出来た曲はジャズに限らず沢山あります。
今日練習した「蛍の光」もペンタトニックで出来ていますね。
ペンタトニックにつていは面白い動画を発見したのでまた「ジャズいいね!」で紹介いたします。
曲の練習
今回はまず「Aトレイン」でウォームアップした後、クリスマスソングの練習に入りました。
沢山参加されている方は譜読みのスピードがかなり速くなっていて、最後までさらうことができました。
この分だと残り3回で十分仕上がると思います。
そして、、、
今回試験的に、アルトサックスの方にトロンボーンパートを吹いてもらうという無理なお願いをしました。
しばらく試していって、上手く行きそうならアルトサックスの方に持ち回りでトロンボーンパートを担当して頂こうかと考えています。
ビッグバンドは野球のようなもので全てのポジションが揃ってサウンドするように書かれています。
この事はニューリリィのコンセプトにもつながるのでまた別に書いていきたいと思います。
「このバンドはサックスにトロンボーンを吹かせる変なバンドだ」なんて言わずにお付き合いいただければと思います。m(_ _)m
ではまた次回!
次回は
11/18 日 13:00-16:00 昭和音大北校舎203です。