今日練習した内容です。

1.音程がズレている時のうなりを体験しようのコーナー

今日初の試み。
2人ずつ同じ音「A」を同時に出し、音程がずれている時のうなりを体感しました。

人間の耳は良くできていて、ほんの少しのずれでも”うなり”として聞き取ります。

今日練習した音は同じ音。つまり完全1度、ユニゾンになります。
同じ音を出すだけでも、こんなにも大変な事を体感できたのではないかと思います。

ジャズのハーモニーはひじょ~~に複雑です。
ですが基本はやはりシンプルな和音になります。

また「ジャズいいね!」で詳しく書きたいと思いますが、
ピアノでドミソを弾いても、平均律で調律されているのでハーモニーできないんです。

管楽器は音程を調整できるのでド ミ ソをハーモニーするとほんと~~うにきれいなんですよ。

また、練習していきましょう!!


2.ホールトーンスケールの練習

ジャズでホールトーンスケールを使用する曲と言えば「A列車で行こう」。
今回は「A列車で行こう」を練習する事もありホールトーンスケールを取り上げました。

ホールトーンスケールは全音=ホールトーンで出来ています。

C D E F# Ab Bb
こんなかんじ。

1オクターブには12個の半音があり全音間隔で6音使うので、2つの組み合わせしかありません。

Db Eb F G A B
もうひとつはこっち。

ちょっと古いですが「鉄腕アトム」の主題歌の冒頭で流れますよね。


3.曲の練習
ヒア ゼア アンド エブリウエア
イパネマの娘
A列車で行こう

新曲2曲、イパネマの娘、A列車で行こうを練習しました。

「A列車で行こう」はいかにもビッグバンドらしいアレンジですね。
予想通り少し難易度が高い曲ですが、長い時間をかけて練習していきましょう~~。


ではまた次回!
次回は1週間後の10月7日になりま~~す。