不登校・登校しぶりの子どもの精神(心理)状況を悪化させる、教師や専門家の誤ったアドバイスとは? | 不登校・登校拒否・登校しぶり、別室登校・保健室登校、通信制高校、ひきこもり、カウンセリング

不登校・登校拒否・登校しぶり、別室登校・保健室登校、通信制高校、ひきこもり、カウンセリング

登校拒否、不登校、登校しぶり、小学生不登校、中学生不登校、高校生不登校、不登校解決、不登校相談、再登校、ひきこもり、ゲーム没頭、昼夜逆転、自傷行為、体調不良、不登校カウンセリング、再登校

 

 

 

こんにちは。

 

 

今回の記事は辛口の批評も含まれています。

 

ご気分を害されるかもしれませんので、

 

予めご了解の上お読みくださいね。

 

 

わが子の事を本当に思うお母様、

 

生徒のことを真摯に考えてくださる先生方、

 

不登校について虚心坦懐に

 

学ぶお気持ちのスクールカウンセラーや

 

精神科医の方々、

 

皆様には私共の長年の臨床結果に

 

基づいたコメントはご参考になると思います。

 

 

ですが、

 

 

子どもの心理や不登校についてちゃんと研究もせず、

 

子どもの思いや精神(心理)状態を考慮せず、

 

自己が何でも一番分かっていると思いこんで、

 

何でも子どもに押しつけていらっしゃるお父様・お母様、

 

学校の先生やスクールカウンセラーや精神科医の方には

 

ご不快を与えることになると思いますので、

 

今回の記事はスルーしてくださいね (^_^;

 

 

 

 

 

▇ 不勉強な先生方の「不登校の生徒に対する残念で逆効果の対応

 

 

とても残念なことですが、

 

学校の担任や生活指導の先生方は

 

不登校の専門家ではありません。

 

生徒に知識を授ける専門家です。

 

この事実に気づいていない

 

お母様は多いですね。

 

 

不勉強なスクールカウンセラーや

 

これも不勉強な精神科医なども

 

不登校の問題の専門家ではありません。

 

 

不登校は全体のほんの一部ですから、

 

そのような子どもの治療のために

 

多くの時間を割くのは非効率だからです。

 

 

ですが、

 

子どもは学校の生徒であり、

 

担任は生徒の生活指導の

 

責任を負うという、

 

無理難題を押しつけられています。

 

 

不登校は「学校の立場」からは

 

好ましい出来事ことではなく、

 

何とか解消しなければならない、

 

と先生方は必死です。

 

 

そのため親と顔を合わせたり

 

親友と会うことさえできない子どもに

 

無理にでも学校に連れてこさせ
 
別室登校や保健室登校を
 
させようとしまします。
 
 
一方では親の方も
 
学校に行かないで
 
家にひきこもっている
 
わが子を見ているのが恐いので
 
何とか登校させようとして、
 
車に乗せたり、手をひっぱって
 
無理にでも学校まで連れていこうとします。
 
 
申し訳ございませんが、そのような努力は
 
すべて無駄です。逆効果です。
 
既にやってご覧になったほとんどのお母様は
 
その事実を痛感されています。
 
 
しかし学校の方は、
 
不勉強な担任や教頭や校長までも、
 
無知の極みとしか言いようがないのですが、
 
そのような不毛で逆効果のやり方を
 
十年一日のごとく変えようとしません。
 
 
「教師」を名乗るのであれば
 
少しは現実を知り、研究し、
 
改善を志すべきではないでしょうか。
 
 
ただ有り難いことに最近では
 
まだ少数ですが、不登校の子どもの
 
気持ちや心理を理解し、
 
子どもの立場に立ったアドバイスを
 
がんばってしてくださっる先生も
 
徐々に増えてきています。
 
 
このような心ある教師が増えることを
 
心から願っています。
 
 
 
 
 
 
▇ 不登校の子どもは毎日何を思い、考えているのか?
 
 
不登校の期間が数週間、数ヶ月
 
あるいは数年になっていても、
 
子どもたちは心の中では
 
「学校に行きたい」
 
「学校に行かなきゃいけない」
 
「学校に行けなくても、
 
せめてお家で勉強はしなければ」
 
「このままではダメだ。なんとかしなくっちゃ。。。」
 
などと毎日思っています。
 
 
ただ口には出さないし、
 
行動にも移せないし
 
勉強する気配も見せませんので
 
親や家族には分かりません。
 
 
そのため、
 
親や祖父母はすごく不安になり
 
「いつになったら 学校に行くの?」
 
「もう十分休んだからそろそろ行く?」
 
「このままでいいと思っているの?」
 
「ちゃんと学校にいかなきゃ
 
将来仕事もできないよ!」
 
とわが子を責めることが多いです。
 
それはどのご家庭でも同じですね。
 
 
私もそうでした。
 
 
でも、
 
お子さんをを何とか学校に行かせようと
 
お母様やお父様や祖父母が
 
お子さんに一生懸命おっしゃることは
 
実はお子さんは全て「先刻承知」
 
なのです。
 
 
親から言われるまでもなく、
 
お子さんは毎日、毎時、
 
手の空いている時は

 

学校に行けない自分を責め続き、

 

将来を極度に不安に思い、

 

でもそれでも学校に行けない自分を

 

目の辺りにしながら

 

絶望的な気持ちになり

 

「このままでは将来ニートか

 

大人のひきこもりになるしかない。。。

 

そんなのイヤだ!

 

それなら死んだ方がましだ!!」

 

と何度も何度も死ぬことを考え、

 

ひどく苦悩しているのです。

 

 

最初の1、2ヶ月だけではありません。

 

お子さんは不登校であり続け

 

心の傷が癒やされない限り

 

何年も、何十年もそのような苦悩から

 

逃れることはできません。

 

 

 

 

 

▇ 親や専門家の誤った理解と対応が、不登校・ひきこもりを長引かせる!?

 

 

そのような不安と苦悩を心の奥に

 

抱えつづける限り、外に出る元気も

 

学校にもどることも

 

アルバイトや仕事をすることも

 

何かをする勇気も意欲も気力も

 

出てくるはずがありません。

 

そして数年が経過していきます。

 

 

「このまま見守るしかない。。。」

 

と放置しておきますと、

 

大人のニート・ひきこもりになっていきます。

 

 

この事実に気づいていない親や

 

不勉強なカウンセラーや精神科医、

 

行政の相談員などは、

 

「朝は起こしましょう。

 

夜は早く寝せましょう。

 

ゲームの時間は制限しましょう。

 

15分は外に出しましょう。

 

家事を手伝わせましょう。」

 

などとお子さんにはできない

 

きれい事ばかりを並べたてて

 

います。

 

 

そのようなことはお子さんの

 

心の傷が癒やされ、元気がもどれば

 

誰からも言われなくてもちゃんと

 

どのお子さんもできることです。

 

 

最優先なのは子どもの心が

 

深く傷ついていることに気づいてあげて

 

その心の傷をしっかり癒やし

 

心をしっかり元気にさせることです。

 

 

形ばかり生活のリズムを整えようとしたり、

 

無理に別室登校や放課後を強制したり、

 

できもしないアルバイトや就職活動を

 

促すことではありません。

 

 

そのようなもっともらしいけれども

 

実際にはできないことばかり

 

お子さんを責めても何にも解決しません。

 

むしろお子さんの精神状況は悪化します。

 

 

既に実践されたお母様はご存じのことです。

 

まだやっていらっしゃらないお母様は

 

やってご覧になればお分かりになるでしょう。

 

 

ともかく知ったかぶりのこと言いながら

 

実際には不勉強な教師や

 

スクールカウンセラー、

 

民間のカウンセラー、

 

教育センターの相談員などの

 

言葉やアドバイスを

 

鵜呑みにしないことです。

 

 

それよりももっともっと

 

目の前のわが子の心と様子、

 

表情と言葉をしっかりと見つめ

 

見守り、受け止め、受け容れることです。

 

 

どのような立派に見えるアドバイスも

 

目の前のわが子を元気にし

 

笑顔にしない限り

 

まったく無意味なのです。

 

 

それが本当に正しく

 

効果的かどうかは

 

「誰が言ったのか?」

 

は関係ないことです。

 

 

大切なことは、

 

そのアドバイスが、

 

実際に実践できるか否か、

 

実践してみた結果、

 

子どもの様子が明るくなり

 

元気になってきたのかどうか、

 

 

それを基準にして見ない限り

 

お母様は「わが子のため!」

 

と思いながら、結果的に

 

お子さんを追い詰めている、

 

いつの間にかそのようなことを

 

してしまっているかもしれません。

 

 

大切なのは偉い人や権威ある人の

 

言葉やアドバイスなどではなく、

 

わが子の心であり、

 

わが子の笑顔と元気を取りもどし、

 

そしてまた喜んで登校できること、

 

その結果ではないでしょうか。

 

 

全てはわが子の身の上に

 

降りかかってきます。

 

 

 

 

今回は辛口の批評めいた記事になり

 

ご気分を害されたお母様や

 

先生方もいらっしゃるかもしれませんね。。。(^_^;

 

 

もしそうであれば

 

心からお詫び申し上げます。

 

 

子どもたちのつらさと将来を

 

強く思う余りの発展途上の

 

一介のカウンセラーの

 

妄言だとご放念くださいね(^_^;

 

 

 

それでは今日も

 

元気にがんばっていきましょうね!!

 

 

 

 

 

 

★ 「わが子の笑顔で元気な再登校!!」

を目指すお母様のための

効果的、即効性のある

お一人でがんばる必要はありません。

最後までしっかりサポートします!

 

~~~~~~~~~~~~~~~

 

★お一人でがんばるお母さん必読の

必ず“子どもの笑顔と元気を

取りもどす実践マニュアル”

 

「早期再登校支援マニュアルセット」

https://www.reservestock.jp/stores/article/3181?article_id=3087

ご期待に添えなければ全額返金いたします!

 

 

 

 

お母様たったお一人でも

お子さんを決して見捨てないで、

 

とことん守るお気持ちを

しっかりお持ちいただければ、

 

お子さんは、早晩、必ず復活します。

 

お子さんの心の傷が癒やされれば

学校に行くのが恐いトラウマも消えます。

 

そうなれば

 

お子さんの笑顔も元気ももどり

誰からも促されなくてもお子さんは

自ら喜んで学校に、

勉強にもどっていきます。

 

苦労知らずの他の子どもたちよりも

精神的にたくましく、愛情豊かな

夢と希望と生きがいを持った

素晴らしい大人に成長して行くでしょう。

 
 
 

わが子の復活を

勇気と希望を持って

信じて待てば

 

お子さんは復活し

笑顔で元気に

自ら喜んで再登校する日が

必ず訪れてきます。

 

お母様、大丈夫です!

 

必ずお母様もお子さんも

近い将来、笑顔で

今の苦悩と辛さを

懐かしく振りかえる日がきます。

 

今日も元気に

頑張って行きましょう!!

 

 

 

よかったらクリックしてね。

励みになります。

 

にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ