不登校・登校拒否・登校しぶり、別室登校・保健室登校、通信制高校、ひきこもり、カウンセリング

不登校・登校拒否・登校しぶり、別室登校・保健室登校、通信制高校、ひきこもり、カウンセリング

登校拒否、不登校、登校しぶり、小学生不登校、中学生不登校、高校生不登校、不登校解決、不登校相談、再登校、ひきこもり、ゲーム没頭、昼夜逆転、自傷行為、体調不良、不登校カウンセリング、再登校

 頭も良く、素直で優しい子なのに、不登校・ひきこもりに悩み苦しみ、学校にも行けず、生きる意欲さえも失っている小学生・中学生・高校生などの不登校の子供たち…
 
 不登校・登校しぶりの子どもたちが一日も早く笑顔と元気を取りもどし、再び喜んで自ら再登校し、苦しみと辛さをを自分の力に変えて、勇気と希望と喜びに満ちた楽しい毎日を再びすごせるようになること…

 それが私たちの心からの願いです。
              

 本当の原因と正しい対応法を知り、母親の無条件の愛情があれば、登校しぶり・不登校は必ず解決できます!

 
小学生・中学生・高校生の登校しぶり・不登校は一時的なスランプ。心の風邪みたいなものです。
 どんな子供も生まれつき持っている素晴らしい“潜在能力”と“復活能力”とダイナミックな“適応能力”があります。
 その能力を引き出し、登校しぶり・不登校を解決し、笑顔と元気を取りもどす”パワーを与えるのは、母親の“無条件の愛情”です。
 そのために必要な知識とノウハウを、マニュアルとカウンセリングが提供します。
 お子さんはみずから喜んで再登校できる日がきっと来るでしょう!

 マニュアルとカウンセリングについてはこちらからどうぞ → クリック


母親に勇気と希望を与え、
子どもの笑顔と元気を取りもどし、
不登校を確実に解決し、
早期再登校を実現する!

不登校早期解決マニュアル2冊<基礎編><実践編>、完成しました! 

 『子どもはなぜ学校に行けないのか? ー本当の理由をしれば不登校は解決できる!』 
B5版 120頁

 『子どもが学校にもどるための条件 ー子どもが自ら再登校するために母親にできること』 
B5版 135頁

 カウンセリングは敷居が高いとお考えのお母様のための手引き書です。
 なぜ学校に行けないのか、なぜ頭痛・腹痛が続くのか、本当に理由が分かり、不安と心配が消えていきます。
 どうすればわが子が学校に戻ることができるのか、具体的な対応が分かり、落ちついてお子さんに対処できるようになります。
 実際の話し方の豊富な事例を掲載。どなたでもすぐに実践できます。
書いている通り実践するだけで、大切なお子さんを再登校に導くことができます。
 2冊のマニュアルをお読みになるだけでも、お母様は勇気と希望を感じとり、もう一度がんばる意欲と力と得ることがでしょう。


ご案内・お申し込みはこちらから  →   クリック


♡ ~~~ ♡ ~~~ ♡

 

不登校は子どもの一時的なスランプ。

必ず解決できる日が来ます1

 

いつか必ずご家族そろって

今日の辛い日々を笑って

笑顔で振り返る日がきっときます!

 

♡ ~~~ ♡ ~~~ ♡

 

 

 

 

学校に行けなくなってから数カ月、
数年経ってくると
お子さんは落ち着いているのか、
元気なのか、元気がないのか、
分かりづらくなる時があります。

今回はそのような疑問や悩みについて
お母様がある程度の検討ができるよう
簡単なチェックリストをご紹介

今回は3回目、最終回です。

もちろん、子どもの状態は千差万別。
個性の違いもあれば、家庭の事情もある。
一概にこうだということはできません。
ですが、目安にはなるかと思います。

お母様ご自身でチェックして
お子さんの状態を把握してみましょう。


★不登校の子どもの心の状態をチェック! 

================
③回復状態(元気で穏やかな表情)
================

【子どもの心の傷(トラウマ)が癒され、元気が溜まり、自ら動き出せる状態になった時】

学校で深く心が傷つき、
学校に行くのが恐いトラウマが心の奥にできてしまい、
学校・勉強・先生・クラスメート・学校の友達に対する
強烈な拒絶反応が条件反射的に生じてしまい、
学校に行けなくなり、勉強もできなくなるのが
「不登校状態」と言ってもいいでしょう。

 このような不登校の本当の理由を正しく理解し、
不登校のお子さんの心の状態や
心理メカニズムの理解を深め、

お母様がお子さんと接する際に、
毎日、適切なご対応をされていくと
不登校はやがて必ず解決します。

上記に述べてきたような状態から、
お子さんの心はだんだん回復し、
やがて下記のような様子や状態になってきます。


ここまで来ましたら、
もうあと一歩ですね。

早晩、お子さんは自ら動き出し、
再登校したり、勉強を始めたり、
仕事を始めたりするようになります。


 「学校に行きたい」、「明日学校に行くから、早く起こして1」と言わなくなる

その代わり、言葉には出さなくても自分で生活リズムを変えたり、何か動き出そうとする様子を見せるようになる。

 「私はクラスメートよりも上の学校に絶対に行く」などと言わなくなり、
「自分でも行けるような学校がどこかあるかなあ。。。」
と淡々と発言したりする

 母親に気に入られたり、母親を不安にさせないためではなく、
学校のクラスメートや先生、学校であった
嫌なことなどを淡々と話したりする

 当たり前のように、部屋から出てきて、
母親や家族と一緒にテレビを見たり、
一緒に食事をしたりする

 進級や進学、受験のことなどを、自ら話題にしたり、
淡々と話すようになる

 受験生であれば、「不登校を受け入れる学校はないかなあ」と言ったり、
進学候補の「学校を見学したい」、「そろそろ勉強しなくっちゃ」と言って、
“母親が止めても“自分から参考書を買いに行きたい、
学校見学の予約を取って、担任に会いたい、
などと言ってくる

 自ら保健室登校や別室登校、あるいは半日登校を希望し、
自ら母親に頼んで担任に連絡するよう頼んでくることもある

 母親から見た子どもの様子は、
「学校、勉強以外には一切問題がない。普通に元気」
に見えるようになってくる

 発言が前向きになり、「死にたい」、
「俺(私)の人生は終わった。。。」
などのマイナスな発言はなくなり、
とても現実的前向きな発言をするようになる

 以前は目指していた一流校や進学校には目もくれなくなり、
不登校期間が長くて勉強が追い付かないので、
今の自分に見合った、学校や大学への進学を目指すようになる

 昼夜逆転やゲーム没頭が続いている状態なのに、
ある日突然、登校し、登校し続けるようになる。
(ほとんどの場合、母親に予告しないで、黙って登校する)


このような状態になった時から、
不登校解決の最後の仕上げに入ります。
 

 

 

 

 

ここで対処法を誤ると、お子さんは

「お母さんから裏切られた!
僕(私)を騙して
何が何でも早く登校させいようという
お母さんの計画だった、
もう絶対に信用しない!」


と、今度こそはとことんお母様を
心からシャットアウトします。
これでは最悪です。



ですから、
このような良い状態になったときこそ、
しっかりと最後まで手を抜かず、
腹を据えて、
適切な対応を続けていく必要があるのです。


なお、子どもが無事に再登校を果たし、
あるいは希望通りの進学や転校をしても、

その後も、
少なくとも1~2年はしっかりとフォローし、
まだまだ学校や社会に出て
色々なことが起きますので、
お母様がしっかりケアし続けることが必要です。


このように書きますと、
不登校を解決するには長い時間がかかるんだなあ。。。
とため息をつかれるお母様もいらっしゃると思います。
そのお気持ちはとてもよくわかります。

 
最初に何よりも大切なことは、

子どもが不登校になるのは、
勉強がついていけなくなったからとか、
ゲームをやりすぎて起きれなくなったからとか、
もともとうちの子はメンタルが弱いから、
などととんでもない勘違いをしていらっしゃるお母様が、
不登校の本当の理由を正しく、
精確に理解することです。

 
この点を理解できてくると、
大切なお子さんが
なぜ突然不登校になってしまったのか、
ハッキリとお分かりになるでしょう。

そしてお子さんを責める思いは一切なくなり、
大切なお子さんの苦悩や辛さを知ることにより、
お子さんを本気で守ってあげよう、
という思いに自然に無理なくなっていきます。

(私たちのプログラムを受けている
お母様たちは皆そうですので、断言できます)

 
そうなりますと、
お子さんの「不登校は半分解決したも同然」なのです。

なぜならば、不登校のお子さんを救うのも、
絶望的な状況に追いやるのも、
母親の理解と対応がキーポイントになるからです。


ぜひ大切なお子さんの不登校を解消し
幸せな人生に前進できるよう
お母様のお力をお子さんに与えてあげてくださいね!


そのために私たちも
ご協力を求められたときには
誠心誠意、全力でサポートします!

 

♡ ~~~ ♡ ~~~ ♡

 

不登校は子どもの一時的なスランプ。

必ず解決できる日が来ます1

 

いつか必ずご家族そろって

今日の辛い日々を笑って

笑顔で振り返る日がきっときます!

 

♡ ~~~ ♡ ~~~ ♡

 

 

~~~~~~~~~~~

  お客様の声  
~~~~~~~~~~~

 

MM 様

【気づきが得られました】
【無料電話カウンセリング】 の感想

今日はありがとうございました。
娘のために、良かれと思っていた行動や言動が、よろしくなかったことに気付かせて頂きました。
娘は親の想像以上に頑張って大変な思いをしていることに、改めて知りました。
これからもっと娘が元気になるように頑張りたいと決心しました。
またよろしくお願いします。
ーーーーー

 
YH様

【本当にいつもお世話になってます】
「Bプラン」早期再登校支援3ヶ月カウンセリングプログラムの感想

こども達の心がいかに傷ついて辛い状況なのか、先生はこどもの気持ちを代弁して、母親の私達を叱咤激励してくれます。あらためて気付き、毎回こどもが愛おしくなります。感謝です💜
ーーーーー

 


はるさめ 様

【もっと早く受ければよかったです】
【無料電話カウンセリング】 の感想

今まで、藁にもすがる思いであるメゾットを有料で申し込みをしたりもがいていました。結局、私は、娘の不登校に向き合ってなかった。事が、初めて言われてわかりました。娘の死にものぐるいの心を見ようともせずにいました。もっと話を聞いて、学校に行く為ではなく、娘が生き生きと、生きる為に守ることを教えてもらいたいと思います。ありがとうございました。これからは、私が今の自分を、今までの自分を責めずに、娘を守るために進んでいきます。
ーーーーー

 
A 様

【とても勉強になりました】
【無料電話カウンセリング】 の感想

無料電話カウンセリングありがとうございました。時間をかけてじっくりお話して下さり、厳しくも優しいお人柄を感じました。シングルマザーですが、一生懸命育ててきた娘が突然不登校になり、訳が分からず私も落ち込んでいました。心理士の先生からは母子家庭である事が原因と言われて更に落ち込みました。藤名先生は母子家庭は不登校とは関係ないとはっきり言って下さり救われた気持ちになりました。
娘の不安定な状態をお話すると娘の辛い気持ちや具体的な対応を教えて下さいました。もっと色々お聞きしたくなりました。
ーーーーー

 
匿名希望

【みんなに知ってもらいたい】
「Aプラン」早期再登校支援3ヶ月カウンセリングプログラムの感想

毎回的確なアドバイスがあり、ありがたいです。

ついに、娘が一つ上の先輩とフジグランへ行きました!
2人で電車に乗って!
昨日の夜中急に、やっぱり直接話してみたいと、娘が言ったら、それなら今日フジグランに行こう!と急遽決まったようです。
自分で6時に起きて、オシャレしてウキウキしている感じで楽しんで帰ってくればいいなと思います。
そして、机の上も、片付けようかなと土曜日の夜言い出しました。
今日片付けると言っていましたが、今日は出かけたので、近いうちに片付けるでしょう!

春が近いかなー!
でも気長に思っていようと思います。
ーーーーー

もっと見る→
https://resast.jp/page/user_recommend/5636

 

 

 

=================
私たちがお母様とお子さんにできること
=================

ー----------------
1.不登校早期解決の手引書。
10年以上再販を続けている
「早期再登校支援マニュアル2冊セット」
ー----------------

私たちの「早期再登校支援マニュアル2冊セット」は、
色々なご事情で3ヶ月カウンセリング・プログラムを
お受けになることができないお母様には、
心強い“不登校解決の手引書”となります。

子どもが学校に行けない本当の理由などについて
「<基礎編>子どもがなぜ学校にいけないのか?」
でしっかりと学んでいただけます。


「<実践編>子どもが学校にもどるための条件」では、
最初にすべきこと、日常的にすべきこと、
元気になった時に必要な対応、
不登校の子どもの話の仕方・話の聴き方などについて、
具体的に、わかりやすく、すぐ実践できるよう書いています。

https://www.reservestock.jp/stores/article/3181?article_id=3087
*申し訳ございませんが、2022年7月1日現在、品切れ中です。
現在リニューアル準備中です。 



ー---------------
2.「マニュアル活用動画講座」
ー---------------

不登校解決のために必須の知識と
即効性のある具体的な対処法(スキル)を、
ステップ・バイ・ステップで学ぶための
動画100本を6カ月間自由に視聴できます。

毎日1本(約15分程度)ご視聴いただくと、
約3カ月ほどで不登校の本当の理由、
日常的な対処法が手に取るようにわかります。

上記1.のマニュアル2冊セットを
基本的なテキストとして用いていますが、
実際には、マニュアル2冊では説明しきれない
大切な内容やスキルを多く盛り込んでいます。

ご自分ではうまく説明できないので、
ご主人や祖父母等にご覧いただき、
ご協力を得ることができたと喜んでいらっしゃる
お母様も大勢いらっしゃいます。

https://www.reservestock.jp/conclusions/7367

 
ー---------------
3.3ヶ月カウンセリング・プログラム

ー---------------

 
<Aプラン>と<Bプラン>がありますが、
現在は<Bプラン>は満席のため募集を行っていません。

また、<Aプラン>も
現在は一時募集を止めていますが、
近いうちに、
メルマガで最終募集(約5名様限定)を行います。

<Aプラン>の最終募集以降は、
<Aプラン>、<Bプラン>ともなくなり、
代わりに新しい一層充実した内容と
サポートのプログラムができますが、
お値段は高くなります。

以前から3ヶ月カウンセリング・プログラムに
ご関心を持ちつつも、
お申込みに踏み切れなかったお母様は、
近日中にご案内する
「<Aプラン>3ヶ月カウンセリング・プログラム」
の最終募集が最後のチャンスとなります。

ぜひご検討くださいね。

 https://www.reservestock.jp/stores/article/3181?article_id=17478

<ご注意>

「<Aプラン>最終募集は小枠であり、
ご案内メルマガを送信後、
すぐにお申込み期限が締め切られますので、
予めご了承くださいませ。
 どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

お問い合わせフォーム
⇒ ((inquiry_url_6380))


☆サービス一覧とご予約はこちらからご希望の日程をお選びください。
⇒ https://resast.jp/page/reserve_form/5636/((proposal_code))

------------------------------------

個性開発研究所のアプリ(無料)でメルマガを読む

〇 文字化け無し
〇 必ず届く
〇 プッシュでスマホに通知が行く
〇 ほかのメールに埋もれない
〇 この記事に いいね する

今すぐインストール!
https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_page

------------------------------------------

♡ ~~~ ♡ ~~~ ♡

 

不登校は子どもの一時的なスランプ。

必ず解決できる日が来ます1

 

いつか必ずご家族そろって

今日の辛い日々を笑って

笑顔で振り返る日がきっときます!

 

♡ ~~~ ♡ ~~~ ♡

 

 

 

image

 

 

学校に行けなくなってから数カ月、
数年経ってくると
お子さんは落ち着いているのか、
元気なのか、元気がないのか、
分かりづらくなる時がありますよね。

今回はそのような疑問や悩みについて
お母様がある程度の検討ができるよう
簡単なチェックリストの続きをご紹介します。

子どもの状態は千差万別。
個性の違いもあれば、家庭の事情もある。
一概にこうだということはできません。
ですが、目安にはなるかと思います。

今回は2回目のテーマです。

お母様ご自身でチェックしてみましょう。


★不登校の子どもの心の状態をチェック! 

================
➁小康状態(変化なし。暴言なし)
================

【子どもの心の傷(トラウマ)の癒しが始まり、少しずつ元気が溜まり、落ち着いてきている状態(小康状態)】

お子さんが以下のような状態や
様子を見せるようになると、
心の傷が少しずつ癒されてきていて、
少し心に元気(エネルギー)が溜まり、
心も少しばかり前向きになってきている
といえるでしょう。


 表情が穏やかになってくる

 暴言・暴力、激しい兄弟姉妹喧嘩がなくなってくる

 母親との外出を希望したり、一人で外出するようになる

 近くを散歩したり、ジョギングしたり、家の中で筋トレとかをするようになる。

 部屋の模様替えをしたり、机やイスを変えたり、服を入れ替えたりする

 外見や体形を気にするようになり、男子でも歯の矯正、美肌ケア、顔ぞりをしたりする

 ブロックしていたLINEを再開したり、クラスメートや友達と連絡をとるようになる。

 数か月ぶり、数年ぶりに、幼馴染の友達やクラスメートと会う会うようになる

 部屋に閉じこもり、食事も一人でしていたのが、リビングなどに出てくる

 「塾に行きたい」、「そろそろ勉強しなくちゃね。。。」、「タブレットで勉強したい」などと言い出したりする

 「受験するから学校を見学したい、「進学したいから塾(予備校)に行く!」と前向きな発言をする

 これまで無視していた父親や兄弟とも話をすることが多くなる

 子どもの発言が前向きなることが多い。 などなど


お子さんのこのような状態や様子は、
とても好ましいことであり、
多くのお母様は

「子どもは元気になった!
もう勉強したり、登校できるだろう。
話し合って、背中を押してあげよう!
そうしたら登校できるかも。
勉強も再開するかも。。。」


と回復途上の小康状態を
「もう大丈夫だ!」
と勘違いすることが多いですね。

 

 

image

 


そして、
学校の先生と連絡をしたりして
登校させようと必死になり、

結果的に、
せっかく回復してきていた
子どもの状態を再びどん底に
追い込むことが多く見受けられます。

もっと困ったことは、
不登校に関する正しい知識も
理解もない多いくの先生方や
スクールカウンセラー、
職場の同僚、ママ友さん、
祖父母などの家族が、

ちょっと元気になってきた
子どもを見て、
すぐに勉強したり、
登校させようと、
母親を煽ることです。

そのようなご経験はありませんか。


これが不登校が長引くことの多い
原因の一つとなっています。

お母様もご自身も
思い当たることが多いのではないでしょうか。


実際に、
上記のような子どもが改善、
回復してきている状態や
前向きな発言を聴くと、

誰でも子どもの背中を
押したくなりますし、

実際に回復して
前進できる状態になっている場合も、
まれですがあります。

ただ、上記のような状態だけでは
とても勇気とエネルギーの必要な
再登校を果たしたり、

なによりも、その後もちゃんと
登校し続けるためには
まだまだ十分回復したとは言えません。


私たちの
3ヶ月カウンセリング・プログラムでは、
上記のような状態について
お母様に詳しくご説明し、
そのような状態になった時は
どのような心構えと対応が必要なのか、

一人一人のお子さんの状態に沿った
具体的なご対応についてご説明し、
ご一緒に対応していきます。

決して急がず、
お子さんを急かせることなく、

親の世間体や期待感だけで行動しないで、
最後までお子さんのペースに沿った
忍耐づよい対応をされたお母様は、

多少よけいに時間がかかるように見えても、
お子さんは万全の精神状態で再登校したり、
受験したり、進学、就職したりします。


当然ながら、
リバウンドは起こりませんので、
お母様の全てのご苦労は報われることとなり、
それはわが子との
絶対の信頼関係や深い愛情の繋がり、

そしていつの間にか失われていた
楽しい家庭団欒を取りもどし、
母親としての本当の幸せを
かみしめることができるのです。

 
お母様のぜひそのような
ハッピーな未来を手に入れましょうね!!

 

 

♡ ~~~ ♡ ~~~ ♡

 

不登校は子どもの一時的なスランプ。

必ず解決できる日が来ます1

 

いつか必ずご家族そろって

今日の辛い日々を笑って

笑顔で振り返る日がきっときます!

 

♡ ~~~ ♡ ~~~ ♡

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~

  お客様の声  
~~~~~~~~~~~



MM 様

【気づきが得られました】
【無料電話カウンセリング】 の感想

今日はありがとうございました。
娘のために、良かれと思っていた行動や言動が、よろしくなかったことに気付かせて頂きました。
娘は親の想像以上に頑張って大変な思いをしていることに、改めて知りました。
これからもっと娘が元気になるように頑張りたいと決心しました。
またよろしくお願いします。
ーーーーー


YH 様

【本当いつもお世話になってます】
「Bプラン」早期再登校支援3ヶ月カウンセリングプログラムの感想

こども達の心がいかに傷ついて辛い状況なのか、先生はこどもの気持ちを代弁して、母親の私達を叱咤激励してくれます。あらためて気付き、毎回こどもが愛おしくなります。感謝です💜
ーーーーー

はるさめ 様

【もっと早く受ければよかったです】
【無料電話カウンセリング】 の感想

今まで、藁にもすがる思いであるメゾットを有料で申し込みをしたりもがいていました。結局、私は、娘の不登校に向き合ってなかった。事が、初めて言われてわかりました。娘の死にものぐるいの心を見ようともせずにいました。もっと話を聞いて、学校に行く為ではなく、娘が生き生きと、生きる為に守ることを教えてもらいたいと思います。ありがとうございました。これからは、私が今の自分を、今までの自分を責めずに、娘を守るために進んでいきます。
ーーーーー

 
A 様

【とても勉強になりました】
【無料電話カウンセリング】 の感想

無料電話カウンセリングありがとうございました。時間をかけてじっくりお話して下さり、厳しくも優しいお人柄を感じました。シングルマザーですが、一生懸命育ててきた娘が突然不登校になり、訳が分からず私も落ち込んでいました。心理士の先生からは母子家庭である事が原因と言われて更に落ち込みました。藤名先生は母子家庭は不登校とは関係ないとはっきり言って下さり救われた気持ちになりました。
娘の不安定な状態をお話すると娘の辛い気持ちや具体的な対応を教えて下さいました。もっと色々お聞きしたくなりました。
ーーーーー


匿名希望

【みんなに知ってもらいたい】
「Aプラン」早期再登校支援3ヶ月カウンセリングプログラムの感想

毎回的確なアドバイスがあり、ありがたいです。

ついに、娘が一つ上の先輩とフジグランへ行きました!
2人で電車に乗って!
昨日の夜中急に、やっぱり直接話してみたいと、娘が言ったら、それなら今日フジグランに行こう!と急遽決まったようです。
自分で6時に起きて、オシャレしてウキウキしている感じで楽しんで帰ってくればいいなと思います。
そして、机の上も、片付けようかなと土曜日の夜言い出しました。
今日片付けると言っていましたが、今日は出かけたので、近いうちに片付けるでしょう!

春が近いかなー!
でも気長に思っていようと思います。
ーーーーー

もっと見る→
https://resast.jp/page/user_recommend/5636

 

 

=================
私たちがお母様とお子さんにできること
=================

ー----------------
1.不登校早期解決の手引書。
10年以上再販を続けている
「早期再登校支援マニュアル2冊セット」
ー----------------

私たちの「早期再登校支援マニュアル2冊セット」は、
色々なご事情で3ヶ月カウンセリング・プログラムを
お受けになることができないお母様には、
心強い“不登校解決の手引書”となります。

子どもが学校に行けない本当の理由などについて
「<基礎編>子どもがなぜ学校にいけないのか?」
でしっかりと学んでいただけます。


「<実践編>子どもが学校にもどるための条件」では、
最初にすべきこと、日常的にすべきこと、
元気になった時に必要な対応、
不登校の子どもの話の仕方・話の聴き方などについて、
具体的に、わかりやすく、すぐ実践できるよう書いています。

https://www.reservestock.jp/stores/article/3181?article_id=3087
*申し訳ございませんが、2022年7月1日現在、品切れ中です。
現在リニューアル準備中です。 



ー---------------
2.「マニュアル活用動画講座」
ー---------------

不登校解決のために必須の知識と
即効性のある具体的な対処法(スキル)を、
ステップ・バイ・ステップで学ぶための
動画100本を6カ月間自由に視聴できます。

毎日1本(約15分程度)ご視聴いただくと、
約3カ月ほどで不登校の本当の理由、
日常的な対処法が手に取るようにわかります。

上記1.のマニュアル2冊セットを
基本的なテキストとして用いていますが、
実際には、マニュアル2冊では説明しきれない
大切な内容やスキルを多く盛り込んでいます。

ご自分ではうまく説明できないので、
ご主人や祖父母等にご覧いただき、
ご協力を得ることができたと喜んでいらっしゃる
お母様も大勢いらっしゃいます。

https://www.reservestock.jp/conclusions/7367

 
ー---------------
3.3ヶ月カウンセリング・プログラム

ー---------------

 
<Aプラン>と<Bプラン>がありますが、
現在は<Bプラン>は満席のため募集を行っていません。

また、<Aプラン>も
現在は一時募集を止めていますが、
近いうちに、
メルマガで最終募集(約5名様限定)を行います。

<Aプラン>の最終募集以降は、
<Aプラン>、<Bプラン>ともなくなり、
代わりに新しい一層充実した内容と
サポートのプログラムができますが、
お値段は高くなります。

以前から3ヶ月カウンセリング・プログラムに
ご関心を持ちつつも、
お申込みに踏み切れなかったお母様は、
近日中にご案内する
「<Aプラン>3ヶ月カウンセリング・プログラム」
の最終募集が最後のチャンスとなります。

ぜひご検討くださいね。

 https://www.reservestock.jp/stores/article/3181?article_id=17478

<ご注意>

「<Aプラン>最終募集は小枠であり、
ご案内メルマガを送信後、
すぐにお申込み期限が締め切られますので、
予めご了承くださいませ。
 どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

お問い合わせフォーム
⇒ ((inquiry_url_6380))


☆サービス一覧とご予約はこちらからご希望の日程をお選びください。
⇒ https://resast.jp/page/reserve_form/5636/((proposal_code))

------------------------------------

個性開発研究所のアプリ(無料)でメルマガを読む

〇 文字化け無し
〇 必ず届く
〇 プッシュでスマホに通知が行く
〇 ほかのメールに埋もれない
〇 この記事に いいね する

今すぐインストール!
https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_page

------------------------------------------
 

♡ ~~~ ♡ ~~~ ♡

 

不登校は子どもの一時的なスランプ。

必ず解決できる日が来ます1

 

いつか必ずご家族そろって

今日の辛い日々を笑って

笑顔で振り返る日がきっときます!

 

♡ ~~~ ♡ ~~~ ♡

 

 

 

 

 

こんにちは。

 

学校に行けなくなってから数カ月、
1年、あるいは数年経ってくると

お子さんは落ち着いているのか、
元気なのか、元気がないのか、
分かりづらくなる時がありますよね。

今回はそのような疑問や悩みについて
お母様がある程度の検討ができるよう
簡単なチェックリストをご紹介します。

もちろん、子どもの状態は千差万別。
個性の違いもあれば、家庭の事情もある。
一概にこうだということはできません。

ですが、目安にはなるかと思います。


これから3回にわたって
以下のテーマに関する記事をお届けします。


①心が辛い状態(トラウマ癒されず)

➁小康状態(変化なし。暴言なし)

③回復状態(元気で穏やかな表情)



少しでもご参考なれば嬉しいです!

ご自分でチェックしてみて、
いま現在、わが子は
いったいどの辺りにいるのか、
どのような精神状況なのか
見てみましょう。


今回は1回目のテーマです。

 

 

★不登校の子どもの心の状態をチェック★

================
①心が辛い状態(トラウマ癒されず)
================
 
【不登校の子どもの心の傷(トラウマ)が深く、元気がなく、とても辛い時の状態】


お子さんは下記のような状態でしょうか?

もし幾つか当てはまるものがあれば、
お子さんは
不登校・登校しぶり状態にある
可能性が高いといえるでしょう。

お子さん自身も、
お母様も、学校の先生も、
スクールカウンセラーも
ほとんど気づかないことが多いのですが、

お子さんの心は深く傷つき、
「学校に行くのが恐いトラウマ」
に苦しめられています。

 「自分は学校に行きたいのに、
どうして登校できないんだろう?」

と毎日とても辛い思いをしています。

登校できない今の自分
にひどい自己嫌悪・自己卑下・
自己否定の強烈な思いを持ち
自分を責めています。
 
自分の現在が絶望的であり、
未来はニート・ひきこもりに
なるしかないと不安になり、

そのようなみっともない人生は
耐えられないので、死んだ方がましだ、
と考えるようになります。

先ずは、

お母様がご自身が
下記のような状態や様子が
お子さんにないかどうか、
チェックをしてみてくださいね。

 
 「朝、必ず起こして!」、
「学校に行きたい」、
「学校に行く」と言いながらも、
実際には朝どんなに起こしても起きれない、
登校できないなどが続いている

 「車で送ってくれたら、
登校できるから送って!」
などと何度も言うが、
送っても車から降りられない、
降りても校門をくぐれない、
一日や二日登校しても続かない

 学校、勉強、塾、家庭教師、
ドリルなどに対する
強い“拒絶反応”があり、
学校などの話をするよキレて、
怒る、落ち込む、暴れる、暗くなる。。。

 家族の迷惑を考えることなく
激しく大声でゲームに没頭し、
夜はぜんぜん眠れず、
家にひきこもりっきりになる。
自分の部屋からも出てこないことも多い。

 母親や兄弟姉妹への暴言・暴力、
兄弟喧嘩も多く、注意したり、
話し合おうとしても拒絶する。

 朝になって起こそうとしても起きない、
無理して起こそうとすると暴れる、
暴言を吐く

 朝は毎日のように
頭痛・腹痛・吐き気・めまいなどの
体調の不良を訴える。

 毎日のように、長時間手を洗う、
トイレから1~時間も出てこない
食事ができない、あるいは食べ過ぎる、
偏食が酷い、
家の中を長時間ウロウロと動き回る、
不審な言動をする、
時には幻聴や幻覚を訴えるなどの、
心の不調があるように見える

 学校の先生、クラスメート、
部活仲間、学校の友達と
絶対に会おうとしない

 「学校に行く」、
「明日から勉強する」、
「ドリルやタブレットで勉強をする」、
「明日は早く起きる」、
「絶対に受験する」などと
前向きな発言をするが、
ほとんど何も実行きない。


お子さんが上記のような状況・
状態にいる場合は、
絶対にそのままにしてはいけません。

 

 

 


できるだけ早くお子さんの心を癒し
「学校に行くのが恐いトラウマ」を消し
お子さんを元気にするための対応を
お母様がしてあげる必要があります。

子どもは自分では
不登校から抜けさせないのです。

子どもが元気になれば
自ら喜んで再登校しますが、

元気になるためには
お母様の助けがどうしても必要なのです。


次のポイントをしっかりと
お母様のお心にとどめてくださいね。


   お子さんが上記のような様子や
状態を現わしている場合は、
無理に登校させようとしたり、
勉強をさせようとすると、
お子さんの状態は必ず悪化していきます。

◎   お子さんの状態を改善するためには、
最優先として、
先ずは下記の3点について
お母様が正しい知識を学び、
お子さんの状態について
正しく理解をする必要があります。

①   なぜ子どもは急に学校に行けなくなり、
勉強もできなくなったのか?

②   なぜ色々な体調不良を訴え、
精神的にも気になることが多くなっているのか?

③   子どもを以前のように元気するためには何が必要なのか



「起きている問題の
正しい知識と正しい理解」


がない限り、
お母様がどれほどがんばっても、
愛情があっても、努力しても、
その問題を解決することはできません。

この事実はお母様も
お仕事やこれまでの人生経験で
よくご承知のはずです。

ただ、正しい知識と理解だけでは、
仕事や人生全般の問題と同じように、
不登校も解決することはできません。

正しい知識と理解に基づいた、
日常的にお子さんに接するための
正しい対処法(対応法・スキル)
がどうしても必要となります。

多くのブログや本を読んで
一生懸命勉強し、あちらの精神科医、
こちらのカウンセラーなどと会っても

お子さんの状態が改善しないで
途方にくれているお母様が
いらっしゃる場合が多く見受けられます。

なぜそうなるのでしょうか。

 

 



ブログや本や専門家が、
毎日お子さんと接する際に
どのように対応すればいいのか、
どのような言葉をかければいいのか、
寝るときはどうしたらいいのか、

など具体的な対処法について
教えてくれないから、
という場合が多いからです。


「子どもを休ませればいいのはわかったけれども、
どのように休まればいいのかわからない。。。」

「家で見守るように言われたけど、
どうすれば見守ることになるのかわからない。。。」


このような疑問や不安や悩みを
これまで嫌というほど聞いています。

不登校問題をきちんと理解できない

スクールカウンセラーや
精神科医や学校の先生方、
専門家もぜんぜん教えてくれないのです。
(実は多くの専門家は実際に知らないのです)


不登校の理由や問題について
教えてくれても、

日常的な具体的な対応について
教えてくれなければ、

お母様はどうしたらいいのか
お分かりにならず、
困ってしまいますよね。



私たちの
3ヶ月カウンセリング・プログラムでは、
正しい知識と理解、
そして日常的な具体的な対処法(スキル)
などをお母様にわかりやすくお伝えし、
そしてご一緒に伴奏しながら、
お子さんがお元気になるまで
とことんサポートとアドバイスをします。

 そのようにしてあげないと
お母様たちは本当に毎日困るからです。

そうすることによって、
お子さんはだんだんとお元気になり、
落ち着いた表情、
目に光がもどってきて、
笑顔も見せるようになり、

やがて早晩、
自ら喜んで再登校できるようになるのです。


今まで大切なお子さんの不登校が
なかなか解決できなかったのは
お母様の責任ではありません。

お母様に正しい説明と
適切なアドバイスをしなかった
私たち専門家の責任です。

ですから、どうぞご自分を責めないで
またお子さんの未来を諦めないで
頑張っていきましょうね!!

 

 

♡ ~~~ ♡ ~~~ ♡

 

不登校は子どもの一時的なスランプ。

必ず解決できる日が来ます1

 

いつか必ずご家族そろって

今日の辛い日々を笑って

笑顔で振り返る日がきっときます!

 

♡ ~~~ ♡ ~~~ ♡

 

 

 

 

 

~~~~~~~~~~~

  お客様の声  
~~~~~~~~~~~

MM 様

【気づきが得られました】
【無料電話カウンセリング】 の感想

今日はありがとうございました。
娘のために、良かれと思っていた行動や言動が、よろしくなかったことに気付かせて頂きました。
娘は親の想像以上に頑張って大変な思いをしていることに、改めて知りました。
これからもっと娘が元気になるように頑張りたいと決心しました。
またよろしくお願いします。
ーーーーー

 YH 様

【本当にいつもお世話になってます】
「Aプラン」早期再登校支援3ヶ月カウンセリングプログラムの感想

こども達の心がいかに傷ついて辛い状況なのか、先生はこどもの気持ちを代弁して、母親の私達を叱咤激励してくれます。あらためて気付き、毎回こどもが愛おしくなります。感謝です💜
ーーーーー

 はるさめ 様

【もっと早く受ければよかったです】
【無料電話カウンセリング】 の感想

今まで、藁にもすがる思いであるメゾットを有料で申し込みをしたりもがいていました。結局、私は、娘の不登校に向き合ってなかった。事が、初めて言われてわかりました。娘の死にものぐるいの心を見ようともせずにいました。もっと話を聞いて、学校に行く為ではなく、娘が生き生きと、生きる為に守ることを教えてもらいたいと思います。ありがとうございました。これからは、私が今の自分を、今までの自分を責めずに、娘を守るために進んでいきます。
ーーーーー

 A 様

【とても勉強になりました】
【無料電話カウンセリング】 の感想

無料電話カウンセリングありがとうございました。時間をかけてじっくりお話して下さり、厳しくも優しいお人柄を感じました。シングルマザーですが、一生懸命育ててきた娘が突然不登校になり、訳が分からず私も落ち込んでいました。心理士の先生からは母子家庭である事が原因と言われて更に落ち込みました。藤名先生は母子家庭は不登校とは関係ないとはっきり言って下さり救われた気持ちになりました。
娘の不安定な状態をお話すると娘の辛い気持ちや具体的な対応を教えて下さいました。もっと色々お聞きしたくなりました。
ーーーーー

匿名希望

【みんなに知ってもらいたい】
「Aプラン」早期再登校支援3ヶ月カウンセリングプログラムの感想

毎回的確なアドバイスがあり、ありがたいです。

ついに、娘が一つ上の先輩とフジグランへ行きました!
2人で電車に乗って!
昨日の夜中急に、やっぱり直接話してみたいと、娘が言ったら、それなら今日フジグランに行こう!と急遽決まったようです。
自分で6時に起きて、オシャレしてウキウキしている感じで楽しんで帰ってくればいいなと思います。
そして、机の上も、片付けようかなと土曜日の夜言い出しました。
今日片付けると言っていましたが、今日は出かけたので、近いうちに片付けるでしょう!

春が近いかなー!
でも気長に思っていようと思います。
ーーーーー

もっと見る→
https://resast.jp/page/user_recommend/5636

~~~~~~~~~~~

 

=================
私たちがお母様とお子さんにできること
=================

ー----------------
1.不登校早期解決の手引書。
10年以上再販を続けている
「早期再登校支援マニュアル2冊セット」
ー----------------

私たちの「早期再登校支援マニュアル2冊セット」は、
色々なご事情で3ヶ月カウンセリング・プログラムを
お受けになることができないお母様には、
心強い“不登校解決の手引書”となります。

子どもが学校に行けない本当の理由などについて
「<基礎編>子どもがなぜ学校にいけないのか?」
でしっかりと学んでいただけます。


「<実践編>子どもが学校にもどるための条件」では、
最初にすべきこと、日常的にすべきこと、
元気になった時に必要な対応、
不登校の子どもの話の仕方・話の聴き方などについて、
具体的に、わかりやすく、すぐ実践できるよう書いています。

https://www.reservestock.jp/stores/article/3181?article_id=3087
*申し訳ございませんが、2022年7月1日現在、品切れ中です。
現在リニューアル準備中です。 



ー---------------
2.「マニュアル活用動画講座」
ー---------------

不登校解決のために必須の知識と
即効性のある具体的な対処法(スキル)を、
ステップ・バイ・ステップで学ぶための
動画100本を6カ月間自由に視聴できます。

毎日1本(約15分程度)ご視聴いただくと、
約3カ月ほどで不登校の本当の理由、
日常的な対処法が手に取るようにわかります。

上記1.のマニュアル2冊セットを
基本的なテキストとして用いていますが、
実際には、マニュアル2冊では説明しきれない
大切な内容やスキルを多く盛り込んでいます。

ご自分ではうまく説明できないので、
ご主人や祖父母等にご覧いただき、
ご協力を得ることができたと喜んでいらっしゃる
お母様も大勢いらっしゃいます。

https://www.reservestock.jp/conclusions/7367

 
ー---------------
3.3ヶ月カウンセリング・プログラム

ー---------------

 
<Aプラン>と<Bプラン>がありますが、
現在は<Bプラン>は満席のため募集を行っていません。

また、<Aプラン>も
現在は一時募集を止めていますが、
近いうちに、
メルマガで最終募集(約5名様限定)を行います。

<Aプラン>の最終募集以降は、
<Aプラン>、<Bプラン>ともなくなり、
代わりに新しい一層充実した内容と
サポートのプログラムができますが、
お値段は高くなります。

以前から3ヶ月カウンセリング・プログラムに
ご関心を持ちつつも、
お申込みに踏み切れなかったお母様は、
近日中にご案内する
「<Aプラン>3ヶ月カウンセリング・プログラム」
の最終募集が最後のチャンスとなります。

ぜひご検討くださいね。

 https://www.reservestock.jp/stores/article/3181?article_id=17478

<ご注意>

「<Aプラン>最終募集は小枠であり、
ご案内メルマガを送信後、
すぐにお申込み期限が締め切られますので、
予めご了承くださいませ。
 どうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

お問い合わせフォーム
⇒ ((inquiry_url_6380))


☆サービス一覧とご予約はこちらからご希望の日程をお選びください。
⇒ https://resast.jp/page/reserve_form/5636/((proposal_code))


------------------------------------

個性開発研究所のアプリ(無料)でメルマガを読む

〇 文字化け無し
〇 必ず届く
〇 プッシュでスマホに通知が行く
〇 ほかのメールに埋もれない
〇 この記事に いいね する

今すぐインストール!
https://smart.reservestock.jp/menu/application_install_page

------------------------------------------

 


以前

無料カウンセリングを

受けて頂いたお母様より、

嬉しいご報告を頂き、御了承を

頂き掲載させて頂きます。


以下


> Date: 2022/04/08 金 10:13


> Subject: 大変ご無沙汰しています
>
>
> 藤名先生
>
> こんにちは。
> ◯◯と申します。

娘が不登校になり、無料電話でお話をさせていただきました。

娘は1年の夏休み明けに不登校になり、
学校に行けないまま、
1年が終わる時に学校を辞めて、
また1年生から通信制高校に転学しました。

先生のアドバイス通り、
勉強しなさいとは言いませんでした。
しかし娘は自分で勉強のスケジュールを組み、
動画授業に取り組みました。
もちろん情緒不安定な時も多く、
心配も多かったです。

そして3年になると、
中学の友達が通っている専門学校に
見学に行くと言いました。

大好きな音楽のゲーム関連が勉強できる学校です。
体験入学へ行き気に入ったようで、
進学を決めました。
思ったより大変な通信制高校も、
無事に卒業しました。

そして今日は専門学校の入学式です。
スーツを着た娘が大人に見えました。

つい先日まで昼夜逆転生活でしたが、
早く起きて朝食を食べ、
メイクをして会場まで1人で歩いて行きました。
明日は友達と洋服を買いに行くそうです。


もちろんこれからまた何があるか分かりません。

でも娘は大きく成長しました。



あれから約3年半、辛い時も沢山ありましたが、先生のアドバイスを思い出しながら、
上手く出来ていたか分からないけど、
今日という日を迎えられて感無量です。
あの電話のおかげと、私は声を大にして言えます。

これからも娘(息子も)を褒めて認めて、見守って行きたいと思います。

長々と一方的に失礼しました。
沢山のご相談者がいらっしゃる中の1人ですが、何かのお役に立てれば光栄です。

本当に感謝しております。ありがとうございました。


⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘


以下

私からの返信です。


◯◯様


ご無沙汰いたしておりますが、

お元気でお過ごしでしょうか。


下記拝読いたしました。


お母様が忍耐強く適切なご対応を

続けてくださったおかげで


お子さんはだんだんと心が回復していき、

心にエネルギーを溜めて、

そして自ら動き出すことができたのでしょうね。


ひとえにお母様のお影ですよ。


本当にありがとうございます。


⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘、


如何でしょうか?


いま苦しんでいるお母様のお子様も

きっとこの娘様のように、

元気で笑顔で

自分の道を歩みだしますよ。


一緒に頑張りましょうね。









「新学期から学校に行く!」


と言っていたお子さんが

始業式は何とか登校した。
でも、先週からは登校できなかった。。。

あるいは、

先週は何とか登校したけど
今週の月曜日からは動けなくなった。。。

または、宣言はしたけど、
一日も登校できていない。。。

いずれの場合も、
お母様は決して
明日からの登校を促がしてはダメですよ。

その理由は、お子さんは

「学校に行きたい!」

「学校に行かなくっちゃ!」

と一生懸命考え、
必死になって自分を説得し
そして実際に
「登校しようと必死の努力をした」
のだからです。

「えっ?!
そんな様子はなかったし、
なんにも言ってなかったわ」

とお考えのお母様、

それはお母様に言いたくても
言えなかっただけです。


理由は様々です。

母親に期待をさせて、失望させたくない。。。

前も登校宣言したけど、やっぱり行けなかった。。。

母親をぜんぜん信用していない。。。


色々な理由がありますが、


お母様がしっかりと理解しておく必要があるのは、

間違いなくお子さんは登校しようと考え

必死の努力をしていた、という事実です。


もしお母様がこのことを信じられない、

とおっしゃるのであれば、

大変申し訳ございませんが、

お母様は不登校の子どもの気持ちをぜんぜんわかっていらっしゃらない、

ということですね。


学校に行けない子どもの心理については

私のアメブロで何百本もの記事で説明し、

解決実例、途中の事例などをご紹介しています。



また、定期的にお手元に届く

7~10本で一つのテーマを扱っている

無料メルマガ(ステップメール)でも、

分かりやすく解説しています。

https://www.reservestock.jp/page/step_mails/5636


ぜひ一度しっかりとご覧いただければ

きっとお子さんの思いや気持ちが

もっとよくお分かりになると思います。


ともかく、

新学期から登校できなかったお子さん、

2,3日登校しただだけのお子さん、

学校に行く、と言いながら動けないお子さん、


お子さんが毎日登校できない理由は、

まだ心の傷が深く、

学校が恐いトラウマによって

学校(勉強、先生、クラスメートなど)に対する

拒絶反応が強いからです。


そして、今現在はまだ、

登校できるエネルギーが溜まっていないで

もう少ししっかり休ませてあげる必要が

明らかにあるからです。


このことを正しく理解しないで、

ともかく子どもの情況に関係なく

別室登校や保健室登校を促がし続ける

学校やスクールカウンセラーの

いう通りにして無理に登校させようとすれば

たまに登校すれば母親として少し安心ですが、

必ずと言っていいほど不登校が長引きます。


不登校解決に、

近道はありません。

手際よくうまく言いくるめれば

子どもが登校すると思ったら

大間違いです。


不登校の王道は、

不登校の本当の理由を正しく理解し

子どもの辛さや思いや気持ちを受け止め

子どもの状態に応じた対応をすることです。


それ以外に道はありません。


登校させさえすればいい、

登校させれば何とかなるだろう、

そう思っている学校の先生や

スクールカウンセラーや親は

子どもを地獄のどん底に追い詰めている、

ということに早晩気づくことになり、

子どもが手の付けられない状態になるのを

目の当たりにするでしょう。


この事実をしっかり理解しておられる

お母様はぜひともお子さんを

無理に登校させないでくださいね。


無理な登校は子どもを絶望に追いやり

しっかり休ませてあげる母親の言葉は

子どもに「がんばろう!」という思いを

しっかり植え付けるのです。


最後までお読みいただき、

ありがとうございました。











おはようございます。
今朝
自宅そばのバス停からとった写真です。


以下【再掲】


つい昨日までは

このままずっと続くと思っていた人生…



その人生も

今日はまったく様変わり。



変化があまりも大きく

ついていけない自分の心が

ぽつんと取りのこされたような

そんな気持ちを味わう時もある。



でも



どんなに時が巡り

親しかった人々も去りゆき

周りの景色が変わり果てても

いつまでも変わらないものもある…



貴女にとってそれは

なんだろうか。



私は貴女を知らないし

会ったこともないけれども

貴女の決して変わることのない

大切なわが子への愛だけは

永遠に変わらないことを

私は知っている。



苦しみ悩みながらも

いつまでも変わらぬ眼差しで

わが子を慈しむ貴女の

その深き愛が再び

明るい日差しのなかで

華開くことを心から願っています。



ERNESTO CORTAZAR

“Eternity”

明日へとつなぐ貴女の愛を

優しく慰めてくれれば…







にほんブログ村 子育てブログ 不登校・ひきこもり育児へ

  


①の続きです。


お母様からのメールです。



⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘⌘



お久しぶりです。


新年よりメルマガが連発されており

感慨深く読んでおりました。


お忙しいでしょうから短く申しますと

お世話になった娘はより高く目標を掲げ、

元気に挑戦し続けています。


高校になってから欠席は「1」

(惜しい~っ爆笑)

来年はもう、高校3年生です。


お陰さまで、安らかな日々を送っています。

今苦しいお母様方にもこのような日が訪れる事を願っています。


~~~~~☆☆☆~~~~~


お母様はおっしゃっていませんが、

私が知っているこのお嬢さんにとっては

これから進学を目指す大学が

名門であるとか、一流であるとかはどうでもよく

とことん「自分で選んだ、自分の行きたい大学」

になることは間違いないでしょう。


いちど不登校を経験し、

死にたい思いを抱えながら数か月、数年耐え抜いて、

再起し、再登校した子どもは

鋼(はがね)のような強い精神力を獲得し

社会の基準や常識などはどうでもよくて

「自分がやりたいか、否か」を

全ての判断基準にできるような

堂々とした青少年に育っていくのです。


最後までお読みいただき、

誠にありがとうございます。







今から数年前、
ある名門大学の付属小学校に
通っていたあるお嬢さんが
小6の時にとつぜん不登校に。

お母様の深い愛情と
忍耐強いご対応のお蔭で
中学校から登校しましたが、
また一時的な不登校に。
(この場合はリバウンドではなく、
私からみたら本人の意思による
一時的な登校拒否。笑)

それもお母様の深い愛情のお蔭で
ちゃんと乗り越えることができて、

現在は全日制の高校生活を満喫。



いま現在はそうなっていますが、
これまでは実に大変な
言葉には尽くせない道のりがあったのです。。。


ご両親や祖父母は高学歴で
教養もおありの方々。。。

実は不登校になった
子どもたちにとっては
このようなご家庭が一番大変。

なにしろ親も身内も高学歴。
自分は不登校。。。

その結果、ものすごい自己否定・
自己嫌悪・自己卑下の塊になり
子どもは自分がものすごく
悪い生徒、悪い子どもと
とことん否定しますので、

その分、辛さや苦しみも倍増し、
お家の中でも荒れ方も半端ありません。

3ヶ月カウンセリング・プログラムを

お受けになっていらっしゃるご家庭の

1/3ほどは、学校の先生、大学の先生、

医師や専門家、会社の社長や役員などです。



通常、社会的「教育熱心」とされている
そのようなご家庭で育っているお子さんが
不登校になると本当に大変ですね。。。

お子さんも大変ですが、
お母様も大変です。

ご主人は学歴も高いし、自信もある、

ご主人のみではなく義父母や祖父母も

一家そろってお医者さん家系とか、

大学教授など知的専門家の家系や
いわゆる名門といわれるご家庭の
不登校になったお子さんやお母様は

不登校だけでも本当にしんどいのに
夫をはじめ、実父母や、義父母、
お身内までも一時的ですが「敵」になり、
お母様やお子さんを責め立てることがあります。

でも、その中でもあきらめないで
一生懸命がんばってくださったお母様は
必ずそれ相応どころか
そのご苦労の何倍もの
素晴らしいご褒美を得ることになります。

それも、誰あろう、
あのお母様をとことん苦しめた

そのお子さん自身から

ご褒美を得ることになるのです。



これは体験された方にしか分からない
何とも言えない満足感と達成感と
幸せな思いなのです。

ここでご紹介させていただく
短いメールでは、
そのような地獄の体験と
素晴らしい心と魂の収穫を得られた
お母様のさりげない内容となっていますが、

今でこそ、数年前を振り返りつつ
お感じいただける思いだと拝察いたします。

そしてとことん苦しまれたお母様だからこそ
いま現在、お子さんの不登校により、
大変な苦悩を強いられているお母様方の

エールにもなっていると感じます。


次回に続く.....







数か月どころか、半年、1年、

あるいは3年という長い期間、


お母様がいくら一生懸命がんばっても

お子さんの不登校が続くと

どんなに精神的にたくましい母親でも

心が折れてしまいますね。


 

上記のように、

お子さんの不登校が長引いているのは


お母様のせいではありません。

不登校の専門家ではない母親が

いくら頑張られても

すぐには不登校のお子さんに対応することなど

本当に難しく、不可能に近いのです。


 
それは例えば、私が癌になったとして
私は体の医療に関してはとうぜん素人ですから
どんなに頑張ってブログをあさったり、
本を読んで勉強しても、
自分で自分の癌を摘出したり、
治すことは難しいですよね?

 



それと似たようなものなのです。

不登校、ニート・ひきこもりの子どもの

心理的な問題は

正直に申し上げると大変複雑で、

理解が難しく、

解決するための対応は、

素人判断では無理に近いですね。


 

この事実をしっかりと

ご理解できるようになりますと、

お母様がだんだんとご自分を

責めることがなくなります。


そしてそれはとても大切で、必要なことです。
 
でもね、大丈夫なんです。
不登校に関する正しい理解と、
正しい対処法を知ること、

そして一定期間、

しっかりお子さんに対処し続けると、


お子さんはお元気になることができます。
 
前にも書きましたように、
不登校期間が長ければ長いほど、
家にひきこもっている年月が長ければ長いほど
子どもがしっかりと元気を取り戻すと
親も驚くほどエネルギッシュに活動を始めます。
 

貴女の大切なお子さんも

きっとお元気になれますので、


お母様は決してご自分自身を責めないでください。

なかなかお元気になれないお子さんを

責めないでください。


 
すべての問題には必ず解決法があるのです。
 
決してあきらめない心、
決してわが子の未来を絶望視しないこと、

そのようなお母様の思いが

きっと解決策を見出すことができます。


 
大切なわが子の幸せで輝かしい未来を信じて、

今日も元気にがんばっていきましょうね!






お子さんの復活を信じて待ってあげると、

そのようなお母様の思いは必ず

「以心伝心」(オーラや言葉の響きなど)で

お子さんに伝わります。


 

母親が「いつか必ず回復するから、

じっと待ってあげよう」と、

不登校の自分を責めることなく、

無理に背中を押すことなく、


じっと待ってくれていることを

お子さんが気づき始めると、

お子さんの心は安堵し始めます。


 
安堵し始めると、そこから心の癒しが始まり、
自然に子どもの心にエネルギーが溜まり始めます。
 
そしてある程度の月日が経つと

あの「ゲーム没頭・昼夜逆転・ひきもり」

の悪夢の3点セットにどっぷりと浸かり、


毎日「死にたい」「生きていても意味がない」と、

どんよりとして死んだような目で呟いていた

お子さんの表情が

自然と明るくなり、笑顔もだんだんと増え、

目に輝きがもどってきます。


 
そして心に十分なエネルギーが溜まると

その時点ではすでに学校に行くのが

恐いトラウマもほとんど癒されているので、

お子さんは自ら無理なく

学校に行きたいと切実に思うようになり、


自ら喜んで再登校する日が必ずきます。
(最初はドキドキしながらですが)
 

これがお母様がとことん

お子さんの回復を信じて待ってあげた結果、


普通に生じるところのお子さんの変化なのです。


次回に続く