~④詩人??~


そんなある時、私のブログが"心のこもった素敵な
言葉集"という検索キーワードで引っかかって閲覧された解析記録がありました。


(これは、そのブログが心のこもった素敵な言葉集だと評されて検索されたのではなくて、記事の中に、"心のこもった"と"素敵な言葉"と"集"という表現があったために検索されただけです(^_^;)。


それで私もその検索で見てみたら、いくつか詩を
掲載しているホームページが存在することを知ったのでした。


それで私は「いったい皆、詩を書く人って、どんな詩を書いてるんだろう?」と少し興味が湧いて、覗いてみたりしたのでした。


そして、あるサイトに登録してみたりもしたのでした。


そして、SNSで私の第2弾の冊子を注文してくれた方の手元にそれが届いた時に、


その方のSNSの日記に私を紹介する記事を書いて下さったのでした。



しかし私は少し面食らったのでした。



なぜかと言えば、私のことを、



"素晴らしい詩人で・・・"と紹介しているのでした。


「えぇーーーっ、詩人ー?誰のことー?」

そんな思いでした。



確かに私は詩"もどき"を書いていたし、


その紹介してくれた方には、その個性に感動して、つい心が揺り動かされ、ある詩(『君が一人飛び立てるまで』 ) ができてプレゼントもしたので、そう取られても不思議じゃあないかとは思いましたが、


私自身は、06年からブログを書き始めてからは、"人間力探求家"として自分を称してきていたし、


そういう自覚だったわけで、あとは現実的には、ITのサポート的なことをしている社員私一人の超零細会社の事業主という立場なので、


"詩人"と思ったことは一度もないし、そういう自覚
も何も全く皆無だったのでした。


だから、気恥しいような照れくさいような、そんな感じでしたし、


「違うよ、俺のライフワークは"人間力探究"なんだけどなー」とその日記を読みながら思ったのでした。


そして、その日記を読んだ方から、中には「感動しました」と書いてくれてる方もいましたが、


何しろその時のトップページは、確か詩のようなものではなく、


そういう期待を持って見た人は、「なあんだ」と思ってしまうのではないかという懸念もありましたが、


案の定、「じゃあ私も友達の友達は友達、だから見ますね」と書いてあったけど、その後感想がなかったりして、「やっぱりなあ」と思い、


その時に、ふと、「詩だけピックアップした、少し洒落たブログを作りたいな」と密かに思ったのでした。





・・・続く ・・・