岡山シティミュージアム(岡山市北区駅元町)で、6月9日、企画展「岡山戦


災の記録と写真展」が開催されています。1945年6月29日の岡山空襲か


らもうすぐ75年です。年々体験者が減り、資料の傷みや散逸が進む中で、


戦争の記憶と記録をいかに残すかをテーマに、絵画や写真など約300点


を展示しています。

    (この記事は6月9日の【山陽新聞】からで画像もお借りしています



メイン展示の一つが、岡山市出身の洋画家・中田政夫(1905~80)のス


ケッチ20点(下の画像も含む)です。



46年2月に「焼け跡を記憶に残したい」と市中心部を歩き、焼けた)蓮昌寺


(現北区田町)のほか、岡山駅近くで闇市や進駐軍兵士の様子などを描き


ました。



企画した岡山空襲展示室によると、スケッチは85年に市内の展覧会に出品


され、その存在は知られていたものの、永く所在不明でした。展示室の調査


で今年2月に遺族が保管していたことが分かり、展示が実現したものです。


闇市や進駐軍の様子が分かり、歴史資料としても貴重とされます。猪原千恵


学芸員は「戦災資料は適切に保存・管理されていないことが多く、廃棄や散逸、


劣化の機器に直面している」と」訴えます。







資料を守る大切さを物語るのが、岡山空襲から1か月後の市街地の写真です。


(上の写真2枚ですが、上が左面で下が右になります)山陽新聞社で写真部な


どに所属した坂本一夫さん(1912~98年)が撮影しました。印画紙14枚を横


4.5㍍につなぎ合わせ、今の天満屋岡山店(北区表町)付近からほぼ360度


にわたって惨状を生々しく記録しています。


(空襲から1か月後ということは、まだ戦時中ですから、よく憲兵隊などに没収

されずに残っていたと思ってしまいます。というのは、私の叔父は写真マニア

で、我が家にあったライカを持ち出して逗子の海岸で散策中に、憲兵に見つ

かり、撮影したフィルムは抜き取られたばかりか、カメラも没収されたのでした。

岡山で撮影した坂本さんがマスコミ関係者だったとしても、よくぞ残っていてく

れたと、ちょっと驚きでした。)


実物は印画紙の破れなどが激しく、遺族から昨年末、寄贈をl受けたのを機に、


市が修復に着手しています。





破れ目の裏に和紙を張るなど補修しました。会場には実物とともに作業の様子を


写真パネルで展示しています。



ほかにこの1年間で新たに聞き取り調査した空襲体験者7人の証言録、さびの除


去などを行った焼夷弾なども並べています。


展示室は「空襲の記憶や記録を残す重要性は年々高まっています。未来にどう


引き継いでいくかを考えて欲しい」としています。


 企画展の会期は7月5日までで6月15日、22日は休館です。入場は無料。

 問い合わせは岡山空襲展示室(☎086-253-7070)までとなっています。