中々更新出来ないのと、番外が入ったので、パレード参加者の皆さんも、

 

巣鴨でゆっくり休めたでしょう?ネ。そろそろ板橋に向かってスタートしな

 

いと、何時に成ったら到着できるのか心配なので、続編のスタートです。

 

ここ以降は抜刀はおろか、勝鬨も挙げられないので、抜刀なしの、勝鬨

 

でパレードが出発しました。岡山は最後の方で、ブロガーさん達も一緒

 

に進みます。

まあ、私と孫の伸悟は出陣式から巣鴨までは、フェードアウトしてタクシー

 

で先回りして居ましたが、ずっと歩いてきたブロガーさんは「未だ半分でしょ

 

う。もう足が大変なことに…、と言ったりなさっていました。、それを聞いて、

 

歩き始めたばかりなのに、ちょっとビビり気味の私でした。


さすがにここは人通りも多く、顔をほころばせながら見送って呉れます。中

 

には話しかけてくる方も…

「随分たくさんの方が集まったんですネ。」「全国から集まってるみたいだね」

 

「岡山新選組って、岡山から来たんですか?」等々。すかさず「岡山って新選

 

組の隊士の数はとっても多いんですヨ」「八重の桜の新島襄や山本覚馬の娘

 

さんなども、岡山県とは繋がってるんですヨ。」等と、岡山県と幕末の関係を宣

 

伝する私たちでした。


山本覚馬の娘の峰は、同志社英学校の熊本バンドメンバーの一人・伊勢(横

 

井)時雄と結婚して居て、熊本バンドのリーダー格の金森通倫が布教先として

 

訪れ、教会設立に関与して居ます。そうした関連も有って、新島襄・八重夫妻

 

も岡山を何度も訪れて居たと言われているんです。


話が横道にそれましたが、パレードは板橋を目指して進みます。途中大正大学

 

で小休止すると、後は板橋駅前まで一直線(ていうか、曲がり角は4か所ほど有

 

りましたけど、物の弾みデス。(^_^;))です。

寿徳寺さんの境外墓地と言うより、近藤さんのお墓詣りで今日のパレードは終

 

了と成ります。近くの谷端小学校の校庭で今日のパレードの解散式です。一般

 

参加の方などもいらっしゃるので、その後もグランドのあちこちで、人の輪も出

 

来て居ました。順次着替えを済ませ、交流会に向けて、ホテルに帰る人。未だ名

 

残惜しい方。再び駅前の墓所に戻る人など、段々人の姿が一人、また一人と減

 

っていきました。

大半の方はこの後一服して、王子の「北トピア」の用意に成るようですが、交流会

 

参加予定の、我が家の女性群や、歴史研究家の清水隆さんは、TDLに行ったまま

 

無しの礫で、ちょっと気に成った私は、連絡を取りますが、そろそろそっちに移動し

 

ないとと、時間を気にしていたようで、結局王子に直行することに成りました。

その前後頃から、交流会から合流する岡山新選組のメンバーさんからも連絡が入

 

り、「交流会で待っていますヨ!」と言う事で、朝ちょっと寄って荷物だけ預けたホテ

 

ルに駆け込みました。一応荷物は部屋に移動されて居て、孫は着替えして、さて、

 

王子へ移動と思ったところに、日野新さんの方から連絡があり、車に便乗させて頂

 

いて、やっと王子に到着しました。

    明日の打ち合わせや、交流会の様子などは、次回その⑤でのご報告です。