でも、いくら納涼と銘うっても、この酷暑では納涼とは行きません。

私の住んで居るのは、岡山市中心部から、車で20分程の住宅地。頭に「新興」が付いて居ました

が、それほど新しくも無く成って来ました。町内会の世帯数は1200余り。でも、最近は町内会に入

らない世帯も多く、その辺りが悩みのタネです。

町内に小学校が有るので、グラウンドを借用しての開催で、昨日はアイスを配りましたが、その数

は1300個、今日は土曜なので1500は集まるでしょうネ。


かなり大きい町内ですから会長の許に副会長4名、ブロック長4名が居て、私も副会長の1人です。

何処もですが町内や、とりわけ役員の高齢化はご多分に漏れず、特に会場が学校と成れば、余り

早期から櫓を組んでおくのも叶わず、高齢者の手に合わず、今は櫓や音響・照明も外注です。

家内も婦人部で踊り子(かなりひねて居ますが)や接待の準備に追われて居ます。


今日も6時半には会場入り、10時まで町内会長・副会長は接待に当たります。夜店も10数軒、それに

中学校の父兄・生徒の売店も有って、地域でも戸数が多い事も有って、近隣でも最大級。お盆の最後を

飾る一大行事です。

まあ、天候の心配は皆無ですが、これだけ暑さが厳しいと、夜に成っても「熱中症」の心配も…。

昨日も話題に成ったのは、例の花火大会の爆発事故のことで、特に夜店の方にも注意をお願いしました。


今日の新聞報道では、エンジン発電機の燃料補給を、発電機運転中にして、ガソリンに引火したとか。

私の子供時代は「カーバイド(固形の炭化カルシューム)に水を掛け、アセチレンの燈火だったりしました。

チョット思い出しましたが  CaC2(炭カル)+2H2O8(水)→→C2H2(アセチレン)+Ca(OH)2

だったかな?  結構化け学は好きでしたからね。

まあ爆発事故なんてそんなに起こるものでは無いし…、っていうのが一番怖いので、無事に終わって欲しい

のがホントの本音です。

学校なので、明日からスポーツ少年団とかのグラウンド使用予定も有って、明日は早朝6時から跡片付けも

あって、やっとお盆行事の終わりですが、ごみも可燃・不燃・資源化物などに分別します。

高齢者の多町内会としては厳しい物も有りますが、楽しみにして集まって下さる皆様の、笑顔を見ると疲れも

吹っ飛びます、と言いたいのですが、酷暑がチョット……ネ。   まあ熱中症に成らぬよう、頑張って来ます。

集合は準備が出来ているので6時半。7時からの音出しです。

それから、忘れるところでしたが、福引も有って当たりが96本ですが、平素の行いの良い私(ウソウソ)も、4等

でサラダ油の大瓶(瓶なんてナイナイ)を頂いて帰りました。  アリガトサ―ン!