と言っても、高々1200戸余りの町内会での出来事ですが…

岡山市でも旧市内の南部にある、新興住宅地です。昭和30年代には田圃中に戸数10数戸でした

が、女子マラソンでお馴染みに成った「てんまや」グループの大型スーパーはじめ、買い物も便利な

上、病医院も多く、住宅地として栄えて来た地域です。東西500m、南北800mの地域が同じ町内

会なので、大きすぎてまとまりにくく、4つのブロックに分けて、それぞれに副会長とブロック長を置い

て運営しています。この地域に住むように成って38年、役員に成って30数年が経過しましたが、猫の

額のような遊園地は有っても、公園ば有りませんでした。地主さんがそれぞれに農地を切り売りしてき

たようで、区画の整理とかも考えてなかった様でした。

公園の必要性をとの声から、市当局に陳情を出したのが1980年。以来折衝を続けながら30年経って

やっと予算が附きました。ほぼ1年以上の何回もの打ち合わせ会を経て、3月末に完成・引き渡しとなり、

昨日、町内会主催の竣工式を開きました。僅か1600㎡の公園ですが、町民待望の完成でした。


完成オープンと言えば、(並べて書くのも失礼な位格が違いますが)大阪・梅田に「グランフロント大阪」が

26日に開業と成りました。ご承知の通りJR大阪駅北側の再開発地区「うめきた」の複合ビル群で、三菱地

所が中心に成って進めてきた事業です。「最後の一等地」とと言われる場所に有る施設は、中核施設と成

るナレッジキャピタルはじめ、ほかに4棟の高層ビルが並んでいるそうです。高さも180~154m有って、近

くには午前4時まで営業する飲食店なども有るとか。


この大阪・梅田の吸引力増大の中、大阪駅の南西に位置する、西梅田地区が存在感の低下を懸念し、5施

設共同のイベントをゴールデンウィークに開催すると言っていたので、今日からだったのでしょうか。

確かに西梅田地区は、グランフロントと大阪駅を挟んで反対側に位置するので、何かをしなければ人の流れ

から取り残され兼ねない。ヒルトンプラザやブリーゼブリーゼなど5商業施設は、昨日27日から5月6日まで、

共同で音楽イベントを実施したり、これら核施設への足として期待を受けて、24日から運行しているのが「うめ

ぐるバス」です。既に利用された方も居るのでしょうが、グランフロントから西梅田などに行けて、12か所の停

留所を1回100円で利用できるのです。その上西梅田のイベントでは、バスの乗車券がもらえるキャンペーン

も展開して居るそうです。

また、レンタサイクルの「うめぐるチャリ」サービスもあり、梅田全体も楽しむことが出来るのです。

     将に 「 今 大 阪 が 暑 い !! 」 D E S  U N E